スイカ,育て方

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

小玉スイカの収穫状況

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


kodama2015.07.17

裂果! 今シーズン、かなりショックだった小玉スイカ=赤こだま

 

 

kodamasuika

ネットで注文した苗=赤こだま接ぎ木苗、元気で良い苗です

実はもう1本あって……、

 

 

akakodamanae

生長点が傷んで葉が折れていたのです

しかし、立派に実を結びます

 

 

kodamanew08.23

プランター栽培で、こんな端正な実を自然受粉でつけていました

 

 

kodama2015.07.29 (1)

ちゃんとスイカになったのです、実も締まって甘く美味でした!

 

 

 

kodamasuika-rekka (2)

ショックだったのは、このスイカ、あんどん作りの鉢植えです

見えない位置に自然受粉し、気づいた特には割れていました

ネットがけを早くすれば、防げたのに残念。

 

 

kodamasuika-rekka

よくよく見るとナメクジが嬉しそうに這っています

 

 

kodama2015.07.17 (2)

この裂果したスイカの日は、3個収穫でした

裂果したのは、漬物にしようと取っておいたのに子供が平らげていた(汗

とっても、美味しかったそうです。

 

 

 

kodama2.15.07.01

こちらの小玉スイカも自然受粉で結実していました

標準プランターに1株、ネットに絡ませた空中栽培立体栽培です

 

 

kodama2.15.07.12

どんどん生長します、このスイカの実が大きくなるのを眺めるのは楽しい♪

 

 

kodama2.15.07.15

脇からゴーヤが育ってきた、面白い眺めです

両者ともめでたく収穫!

 

 

 

simao2015.06.28 (1)

こちらは、縞王大玉スイカです

 

 

10号(13リットル)のあんどん仕立てで、

どのように育つのか、実験してみました。

 

樹勢も良く、頑張ってくれました。

しかし、本来の縞王の大きさにはなりきれません。

 

 

simao2015.06.28 (2)

でも、あんどんが拉げるほど大きくなる(汗

 

 

simao2015.07.18

収穫の姿、大型プランターで育てた縞王と同じように味は抜群に良かったです。

 

 

今年、思ったのは、収穫時期の大切さです。

 

小玉スイカは日にちでほぼ判断でき、

収穫適期よりやや早めのほうが美味しいです。

 

大玉スイカは、ひげや尻、枯れ具合からの判断のほうが正しく感じます。

音で聞き分けるのは、スイカを何十個か並べて聞いてみないと分かりずらいです。

 

来年もスイカが楽しみです、

どうぞご一緒に♪

 

 

 

 

タグ : 

スイカ栽培記録

スイカ ランキング

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


suika (2)

スイカランキングでスイカを選ぼう!

 

 

夏はスイカが食べたい!
でもスーパーから重いスイカを買って持って帰ってくるのは大変。

 

そんな時は、ネットのスイカランキングからの購入がおすすめです。
部屋はもちろん出先でも注文できます。

 

スイカは玄関先まで持ってきてくれるので、
自宅用にもプレゼントにも最適です。

 

 

■スイカ ランキング

 

いざスイカをネットで買おうと思っても、
どの品種を選んだら良いのか分からないことってありますね。

 

ランキングを参考に、お気に入りのスイカを見つけましょう。
大玉スイカはもちろん、小玉スイカも販売されています。

 

 

ranking1
山形県産 尾花沢スイカ 6L超大玉サイズ 1玉10kg以上!ちょっと訳あり 2980円

 

栄えあるスイカランキング第一位は、くらし快援隊が販売している、
1玉10kg以上にもなる尾花沢スイカです。

 

山形県尾花沢市はスイカの名産地のひとつとして有名です。
一日の寒暖の差が激しいこの地域は、
甘いスイカを栽培するのに適しています。

 

そんな尾花沢スイカの中でも6Lサイズという超大玉サイズのスイカを、
ネットで購入することができるのですから、
これほど楽しみで嬉しいことはありません。

 

果肉に割れやスキができている訳あり品のため、
本来の市場ではC級と評されますが、味はA級そのままでした!

 

常温発送と、追加料金324円で冷蔵発送が選べます。
この時期の輸送トラックの中は高温になるため、
スイカが傷んでしまうことがあります。
冷蔵発送を選んだ方が安心です。

 

 

ranking2
本場熊本県産 熊本すいか1玉4.5kg~5kg 訳あり品 2280円

 

くまもと風土が販売するのは、スイカランキング2位、
スイカの生産量1位である熊本県産のスイカです。
1玉4.5kg~5kgと大きさも手ごろです。

家族みんなでおいしく食べきれる大きさですので、
届いた初日に冷やして存分に楽しむことができます。

 

実の表面に傷があったり、形が少し悪かったり、
皮の色が均一でなかったりという訳あり品ですが、
味は秀逸品とまったく遜色ありません。

 

限定200玉の販売なので、購入はお早めに。

 

 

ranking3
山形県尾花沢すいか 1玉約6kg×2玉 3370円

 

こちらの竹城青果でも、スイカランキング1位と同じ、

山形県尾花沢産のスイカを販売しています。

 

1玉あたり6kg程度ですが、それが2玉でこのお値段は驚きです。

スイカは包丁を入れると鮮度が格段に落ちるので、
超大玉を一気に食べきれる自信もないし、
冷蔵庫に入れておくスペースもない……。

 

でも頻繁に美味しいスイカを食べたいという時には、こちらがおすすめです。
果肉に割れがあったり、表皮に傷や変形があったりする、
訳あり品ですが、味は一級品です。

 

*上記は、2015.08.07現在のランキングです
>>現在のスイカ売れ筋ランキングを見てみる

 

タグ : 

スイカ

人気の記事!