スイカ,育て方

スイカの育て方.com

スイカの栄養

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


odamasuika (1)

食塩をかけるとイオン飲料水と同じ効果が!

 

 

[スイカの栄養]

 

 

昔から日本の夏といえば、スイカは欠かせないものでした。
日本人ととても馴染みの深いスイカです。

 

現代では、美容効果、痩身効果の高い食べ物とされています。
スイカにはどのような成分が含まれているのでしょうか。

 

 

■β-カロテン(ビタミンA)、リコピン、ビタミンC

 

ニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜に含まれる成分として有名な、
β-カロテンは、体内に入るとビタミンAに変化します。

 

ビタミンAは目の神経伝達物質となって、
鳥目やドライアイを予防する効果がある他、
粘膜や皮膚の細胞を正常にする働きもあります。

 

リコピンは最近注目されるようになった成分ですが、
これもスイカには豊富に含まれています。

 

リコピンは抗酸化作用がとても強いことで知られていますが、
また血糖値を下げる効果もあるため、
ダイエットに効果があると期待されています。

 

さらにビタミンCは言わずと知れた美容には欠かせない成分です。
美白効果と抗酸化作用があるため、
肌を若々しく保つのに役立つ成分です。

 

スイカは果物の中でもカロリーが低く、
可食部100gが37キロカロリー程度です。

 

さらに上記のような特徴のある成分が含まれているため、
夏のデザートとしてぴったりです。

 

 

odamasuika (2)

家庭菜園のスイカで、とってもヘルシーになれます

 

 

■カリウム

カリウムは人間にとって欠かせない成分で、
ナトリウムと一緒に細胞の浸透圧を調整する働きがあります。

 

また、ナトリウムを排出する作用があるため、
血圧を下げる効果があります。

 

腎臓に溜まった毒素を排出する効果もあるため、
健康維持にとても役立ちます。

 

利尿作用があるので、余分な水分を排出する力もあり、
むくみを改善することができます。

 

 

kodamasuika

スイカは、ゴーヤのカーテンで育てられるので一緒に栽培してみてください

 

 

■シトルリン

シトルリンは最近発見された注目の成分です。
これはウリ科の野菜に含まれるアミノ酸の一種で、
血管を広げて血流をよくする効果があります。

 

血流を良くし、老廃物の排出を助け、疲労回復にもなります。
また、動脈硬化などの病気を予防することもできます。

 

シトルリンは果肉部分よりも皮に近い部分に多く含まれているため、
一般的には捨てる部分とされている、
皮に近い白い部分も食べるようにしましょう。

 

表面の硬い部分をピーラーなどで剥いてから、
白い部分を薄切りにして塩もみや漬物にすると食べやすくなります。

 

■参考

 

タグ :

スイカ

祭ばやしシリーズ

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


suika011

 

 

祭ばやし」は、果皮の色が濃緑で美しく、
玉張りの良い大玉スイカシリーズです。
見た目だけでなく、食味も良い本物志向の大玉種です。
 

 
[祭ばやしシリーズ]
 

 
■祭ばやし

 

◎特徴
・草勢は中くらいで、雌花の着生・着果性が優れている
・変形果の発生が非常に少ない
・果皮は濃緑で、高温期でも色が濃い
・果肉は鮮やかな紅色
・肉質は緻密でシャリ感があって風味も良い
・熟期は中生で、適熟の幅が広い

 

◎栽培のコツ
・雌花の着生が良いため、着果を急がず18節~20節前後につく3番花に着果させる
・着果後、初期肥大を促すため、灌水や肥効を高める
・すが入ったようになる空洞果が少ない品種のため、

強整枝や極端なつる切りはしないようにする

 

 

■祭ばやし777

 

◎特徴
・つるの伸びはやや早めだが、低温寡日照下の影響が少なく、

雌花の着生と雄花の花粉の出が良い
・果実は豊円型で玉伸びが良く、胴張りする
・空洞果の発生が少なく、上物率が高い
・果肉は明るく鮮やかな赤色
・肉質は適度に締まり、食感が良く糖度も高い
・果皮は薄いが硬いため、輸送に耐えられる
・果実の大きさは早い作型で6kg~7kg、中から遅い作型では7kg~8kgになる
・熟期は4月下旬~5月下旬収穫で交配後48日~55日、6月~7月で46日~50日で熟す

 

◎栽培のコツ
・草勢がやや強いため、交配期まではハウス内での高温に注意する
・着果後の灌水と肥効を高め、強整枝と極端なつる切りはしない

 

 

■祭ばやし8

 

◎特徴
・つるの伸びはやや早めだが、雌花がよく充実し、着果が安定する
・果実は豊円型で玉の肥大も良く、8kg前後となる
・果皮は濃緑で縞模様が鮮明で見た目も美しい
・果肉は鮮やかな紅色で鮮明に発色するため、切った時の見栄えも良い
・肉質は緻密で繊維が少なく、シャキッとした食感が特徴
・糖度が高く、全体的に安定している
・熟期は祭ばやし777と同程度

 

◎栽培のコツ
・交配まではハウス内での高温管理を避け、やや高め程度の温度管理をする
・雌花が充実する3番花~4番花まで待ってから着果させる
・着果後、25日目までの間に温度を高めに管理し、水分も十分に与えて肥大を促す
・空洞果の発生は少なめだが、着果後は側枝が茂りすぎないように整理する

 

 

suika (2)

 

 

■祭ばやし11

 

◎特徴
・草勢は強く、高温期のつる持ちが優れている
・果実は豊円型で肥大性に優れている
・適作型では8kg~9kg以上になる
・空洞果が少ない
・果皮は比較的濃い緑色をしていて、縞模様が整ってスイカらしい容姿をしている
・果肉は鮮やかな桃紅色で、高温期に変色が少ない
・肉質は緻密でよく締まり食感が良く、スイカ本来の味が楽しめる
・収穫敵期の幅が広い
・熟期は祭ばやし777に比べて二日ほど長くかかる

 

◎栽培のコツ
・ハウス内での高温管理はつるが軟弱に育ち、雌花の質が落ちるので避ける
・曇雨天でもつる周辺の気温が22度~23度を確保していれば、

換気を行って徒長させないようにする
・果実の肥大は良い品種だが、肥大初期には温度と水分を十分に確保する

 

 

■祭ばやしAC

 

◎特徴
・生育スピードはやや早めだが、気象変化に強く栽培しやすい
・低温寡日照下でも花粉の出が良いため、安定した着果が期待できる
・雌花は低節位からよく着生し、充実した雌花が開花する
・果実はやや腰高の豊円型で、見栄えが良く、カット後の変色がない
・肉質は中硬でシャキッとしていて、

果実の中心部分と果皮に近い部分の糖度差が少ない
・糖度以上の甘み、旨みを強く感じるため、非常に食味が良い
・熟期は4月~5月収穫で交配後48日~53日、6月~7月では43日~46日で熟す

 

◎栽培のコツ
・祭ばやし777と同じ

 

■参考

 

タグ :  

スイカの品種

人気の記事!