地植え 育て方 小玉スイカ

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

小玉スイカ 地植えの育て方

読了までの目安時間:約 11分

 


スポンサードリンク


小玉スイカでも甘くて美味!

 

 

■スイカ 栽培スケジュール

 

Schedule3

 

 

■スイカ 栽培データ

 

英名・学名 watermelon・citrullus lanatus
形態 つる性一年草
原産地 地中海沿岸、小アジア
草丈/樹高 100cm~300cm
開花期 6月~8月
結実期 7月~9月上旬
花色 黄色
栽培難易度(1~5) 3
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 耐暑性が強い、初心者~中級者向け

 

 

大玉スイカに比べ、小玉スイカは実も小さい分、
味も収穫の感動も劣ると思ってはいませんか?

 

小玉スイカは、上手に育てることができれば、
皮に近いところまで赤くなって食べることができ、
糖度も高く大玉スイカに負けずに美味しいです!

 

小玉スイカも、1玉が数kgにもなれば、
立派で美しいスイカになり、収穫の感動も大きいです。

 

こちらの記事では、小玉スイカの地植えの育て方をご紹介します。

 

 

[小玉スイカ 地植えの育て方]

 

 

■小玉スイカ 地植えの育て方

 

・種まきからの場合
3月~4月頃が種まきの適期です。
育てる場所に直播きすることもできますし、
ポットで育苗してから植え付けることもできます。

 

直播きする場合は、先に育てる場所の土を作って、
畝や鞍つきも作っておきましょう。

 

育てる場所に種を2粒~3粒まき、
種が隠れる程度に土をかぶせたら、水をたっぷり与えておきましょう。

 

ポットで育苗する時は、3号サイズのポットに種まき用の用土を入れ、
中央に種を1粒~3粒少し間隔をあけておきます。
種が隠れる程度に土をかぶせたら、水をたっぷりと与えておきましょう。

 

防寒と乾燥予防に、ホットキャップをかぶせたり、
ビニールで覆ったりしておきましょう。

*種からの育て方ついては、こちらをご覧ください。
>>スイカ 種からの育て方

 

・苗を選ぶ場合
種から育てるのが難しいと感じるのであれば、
ホームセンターなどで苗を購入して育てるのもおすすめです。

 

苗を選ぶ際に、いくつかのポイントがあるので、
よくチェックして良い苗を購入するようにしましょう。

 

1.耐病性のある接ぎ木苗である
2.葉にツヤがあり、色も濃く害虫がついていない
3.軽くゆすってみて、ぐらぐらしていない
4.節と節の間が詰まっていて、茎がしっかりしている
5.ポットの底穴から見えている根が白い
6.ポットの土の表面がコケに覆われていない

 

最初に選んだ苗が、その後の生育に大きく影響します。
弱い苗を植えれば、どれだけ手をかけても弱々しく育ってしまい、
途中で枯れてしまうこともあります。

 

健康でがっしりとした苗を選ぶようにしましょう。
また、苗は5月に入る頃から店頭に並び始めます。

 

購入が遅れると、苗がほとんど売れてしまい選ぶ余地がないこともあります。
店員さんに聞くなどして、苗の仕入れ時期を把握しておきましょう。

 

 

購入した紅こだま接ぎ木苗

 

 

・植え場所(栽培環境)
スイカは乾いた空気と太陽の光が大好きです。

できるだけ日当たりがよく、
風通しの良い場所で育てるようにしましょう。

 

寒さに当たると、葉や根が傷み、
その後の生育に大きく影響します。

 

充分に気温が上がるまでは、
ホットキャップやビニールで保温するようにします。

 

 

oodamajiue
小玉スイカの畝の作り方

 

 

・畑の準備
植え付けを行う2週間以上前に、
植え付ける場所の土を作っておきましょう。

 

植え付ける場所を深さ30cmほどの深さに掘り、よく耕しておきます。

1㎡あたり、完熟堆肥を2kg、苦土石灰を100g、
化成肥料を50~100g加え、よく混ぜておきます。

 

スイカは多肥にするとつるボケを起こしやすいので、
控え目に施すのがポイントです。

 

土作りが終わったら、高さ20cm、幅150~200cmの畝をたてます。
株間は品種によって様々ですが、
だいたい150cm~200cmほどとっておきます。

 

・植え付け
本葉が4枚~6枚になったら、植え付けすることができます。
根鉢が崩れないように、植え付けの作業を行う前に、
育苗した苗に水を与えておきます。

 

植え付ける場所に根鉢が入るくらいの植え穴をあけ、
そこにも水を入れてしみこませておきます。

 

植え穴に苗を植え付け、周りの土と軽くなじませたら、
さらに水をたっぷり与えておきましょう。

 

接ぎ木苗を植え付ける場合は、
接ぎ目の部分を土に埋めないように注意します。

 

・支柱・棚作り

地面にそのまま這わせて栽培する場合は、
支柱を用意する必要はありません。

 

空中栽培を行うと、地這い栽培のような広いスペースが必要ではないので、
狭い場所で育てるときやじっくり鑑賞したいときににおすすめです。

 

その他に、棚を作って誘引することもできます。
気温が上がり始めるとつるの伸びなど生育スピードが早くなるので、
支柱や棚は、早めに準備しておきましょう。

 

また菜園用の支柱でなく、園芸用のオベリスクなどを使うと、
設置も簡単で、見た目もお洒落になります。

 

 

obelisk

オベリスク C)よろずや倉庫

 

 

・水やり
定植した後、しっかりと根付くまでの2週間ほどの間は、
乾燥しすぎないように注意します。

 

その後は、よほど長い期間雨が降らないなど、
葉がしおれるほど乾燥していたら水をたっぷりと与えます。

 

・追肥
受粉が成功し、実が鶏の卵くらいの大きさになったら、追肥を行います。
化成肥料を少量ずつ、伸びているつるの脇に数か所に分けて与えるようにします。

 

 

kodamasuika-tekisin
子づる4本仕立てで一番果を3個収穫する仕立て方です
*草勢が良ければ、二番果を着果させ、さらに3個収穫します。



・摘芯
親づるの本葉が5枚~6枚になったら、
親づるの先端を切って摘芯します。

 

その後、複数の子づるが伸びてきたら、
勢いのある2本~4本のつるを残して、後は根元から切ります。
子づるから伸びる孫づるは、そのままにしておいて大丈夫です。

 

・誘引
残した子づる同士が絡むと、その後の管理がたいへんです。
風通しも悪くなり病気にかかることもあるので注意しましょう。

 

伸びてきた子づるは、絡まないよう、
その都度ネットや支柱などに誘引しておきます。

 

 

jyuhunn
早朝に人工授粉をすると着果率が高くなります、

雨の日は葉っぱなどでカバーをしてあげます
>>スイカの受粉方法

 

 

・収穫
受粉してから30日~40日ほどで収穫できます。
受粉から収穫までの日数は、品種によって違いますので、
育てている小玉スイカの品種をよく確認しておきます。
*授粉した日に日付を書いたラベルをつるしておくと便利です。

 

 

紅こだま、甘くてジューシーでした!

 

 

・種採り
F1種の場合、収穫した実から種を採り育てても、
親と同じ性質(甘くて大きいなど)になるとは限りません。

 

それでも種から育ててみたい場合は、熟した黒い種をとり、
よく洗ってから日陰で乾燥させます。

 

よく乾燥させたら、封筒に入れて冷暗所で保管しておきましょう。
翌年にその種を使って育てることができます。

 

・病害虫
・アブラムシ
葉の裏や葉の付け根、新芽などにアブラムシがつくことがあります。
春頃から増えてくるので、日々観察して、

見つけたら粘着テープなどで捕殺するようにしましょう。

 

・うどん粉病
葉や茎に白い粉のようなものが発生し、どんどん広がっていきます。
これは風通しが悪かったり、過湿の状態になっていると起きやすいです。
大きな葉同士がくっついてしまったり、過湿にならないように注意しましょう。

 

■小玉スイカ 地植え 育て方のコツ

1.種まき時や苗が小さいうちは防寒が必要
2.つるボケ防止のために多肥にしない
3.うどん粉病防止のために過湿にしない 


スポンサードリンク

 

タグ :  

スイカの育て方

人気の記事!