人気の投稿とページ
スイカ プランターの育て方
プランター栽培の縞王、極上の味わい!
[スイカ プランターの育て方]
■スイカ 栽培スケジュール
■スイカ 栽培データ
英名・学名 watermelon・citrullus lanatus
形態 つる性一年草
原産地 地中海沿岸、小アジア
草丈/樹高 100cm~300cm
開花期 6月~8月
結実期 7月~9月上旬
花色 黄色
栽培難易度(1~5) 3
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 耐暑性が強い、初心者~中級者向け
ウリ科のいろいろな植物の中でも、
トップクラスの大きな実をつけるスイカ。
自分で実際に育ててみたいけれど、
地植えにするスペースもないと諦めてはいませんか?
プランターのスイカ栽培は、
地植えに比べてやや収穫量は減りますが、
地植えと大差ない世話をするだけで、
立派な大玉スイカを収穫できます!
■スイカ プランターの育て方
・種まきからの場合
種まきから栽培する場合は、3月~4月が種まきの適期です。
プランターに土を入れた状態に、直接種をまいても良いですし、
3号サイズのポットを使って育苗しても良いでしょう。
地植えで育てるのと違い、プランターは土の量が制限されます。
根が育つスペースも限られていますので、
直接種をまく場合はプランターの中央に2粒~4粒、
1cmほどの間隔をあけてまきましょう。
種をまいたら、ホットキャップやビニールなどをかぶせ、
防寒対策をしておきましょう。
ホットキャップ、10枚入280円 C)ガーデニングどっとコム
・苗を選ぶ場合
5月頃からスイカの苗が店頭に並び始めます。
スイカの苗は案外売れるのが早く、時期を過ぎてしまうと、
あまり状態がよくない苗しか残っていないことがあります。
あらかじめお店に問い合わせて、
苗の入荷時期を確認しておくと間違いがありません。
*スイカの苗のじょうずな選び方は下記をご覧ください。
>>スイカ 苗の選び方
・植え場所(栽培環境)
スイカは乾燥した空気と、太陽の光が大好きです。
そのため、育てる場所はできる限り風通しと日当たりの良い場所にします。
風通しが悪いと、病気にかかりやすくなったり、
根腐れなどを起こして枯れてしまうことがあります。
また、日当たりが悪いと節と節の間が間延びしたように徒長してしまい、
貧弱に育ち良い果実がならないので注意します。
・プランターの準備
大玉のスイカを育てる時は、横幅60~90cmサイズの、
野菜用の深いプランターに1株が目安となります。
つるをよく伸ばし、大きな実をつける大玉スイカは、根の生育も旺盛です。
小さなプランターや浅いプランターなどを使うと、
根の生育が制限されてしまい、生育に影響します。
・植え付け
ポットで育苗したものや、購入した苗は、
本葉が4枚~5枚の状態で植え付けを行います。
用意したプランターの底が隠れる程度に鉢底石を敷き、
その上から野菜用培養土を縁から2cm~3cmほど下まで入れます。
プランターの中央に苗の根鉢が入る程度に植え穴をあけ、苗を植え付けます。
スイカの根は弱いので、根鉢を崩さないように注意しましょう。
また、接ぎ木苗を購入した場合は、
接ぎ目が土に埋まらないように注意して植え付けます。
この上に園芸ネットをかけて紐や洗濯ばさみで固定します
・支柱
スペースが広くとれ、地這いが可能な場合は、
支柱を用意する必要はありません。
一番省スペースなのは、やはり空中栽培です。
最近では空中栽培用の支柱とネットのセットが売られていますので、
そちらを利用するのも便利です。
気温が上がってくると、スイカの生育スピードは急激に上がります。
支柱が必要な場合は、遅くても摘芯を行うまでに準備しておきましょう。
子つるが伸びてくる頃には、
気温も上がって生育のスピードが早くなります。
その時になって慌てて設置すると、
作りが甘くなって途中で倒れてしまったり、
だんだんと重くなってくるスイカを、
支えきれなくなってしまうことがあります。
設置をする時は、麻紐や固定具などでしっかりと留め、
倒れないように注意しましょう。
スイカの赤ちゃん♪
・水やり
プランター栽培の場合、土の量が制限されているため、
土が、とても乾燥しやすい環境です。
そのため、土の表面が乾いていたら、
プランターの底から水が出てくるまでたっぷりと水を与えます。
逆に、土の表面が乾いていない時は、水を与える必要はありません。
つるが伸び、気温も上がってくると、
水分をたくさん吸い上げるようになります。
朝に水を与えても、夕方にもう一度土の状態を確認し、
乾いているようであればたっぷりと水を与えるようにしましょう。
・追肥
スイカは多肥にすると、つるボケを起こしやすく、
実をつけなくなってしまうことがあります。
また、実をつけても甘みが薄くなることがあるので、
多肥にしないように気をつけます。
植え付けてしばらくは、
元肥が効いていますので、追肥の必要はありません。
植え付けを行ってから3週間ほど経ったら、1回目の追肥です。
緩効性の化成肥料を少量か、規定通りに薄めた液体肥料を与えます。
その後は3週間ごとに緩効性の化成肥料を与えるか、
1週間ごとに液体肥料を与えるようにします。
・摘芯
親つるの本葉が5枚~6枚になったら、先端を切って摘芯を行います。
その後、複数の子つるが伸びてきますので、
生長の良い1本~4本を残し、後は根元から切っておきます。
その後、子つるから孫つるも伸びてきますが、
これはそのまま放置しておいて構いません。
・着果
1株からの着果は、2個に制限したほうが、
甘くて良いスイカに育ちます。
13~23節くらいの3番花に着果するのが良いとされています。
これより手前に着果するとスイカが小さく歪むことがあります。
・誘引
親つるの摘芯を行った後、子つるが伸び始めてくる頃になると、
生育スピードがぐんぐんと上がります。
支柱やネットを設置し、つる同士が絡まないように整理しながら、
伸びたら伸びた分だけ誘引しておきましょう。
朝10時頃までに人工授粉をすると着果しやすいです
>>スイカの受粉方法
◎空中栽培は、実をネットでつるす
空中栽培をしている場合、実が大きくなってくると、
つるを傷めたり、実が崩れたり落ちるがあります。
つるに実がついたままで、しっかりと熟させるために、
実がやや大きくなってきたらネットをかぶせつるします。
空中栽培用の、ネットも市販されていますが、
排水口のネットなどを代用してもかまいません。
ネットを支柱や棚にしっかりと結んでおきます。
空中栽培では、ネットなどで実をつるします
・収穫
受粉をしてから35日~50日くらいで、いよいよ収穫適期になります!
受粉から収穫までの日数は、品種によってまちまちですので、
自分が育てているスイカの品種の収穫期を把握しておきます。
種から育てている場合は、種袋に記載されていることが多いですし、
苗を購入した場合は苗についていたタグに記載されていることが多いです。
受粉した日付を記したタグを雌花につけておくのも良いです。
また、収穫時期の見極め方は詳しく後述しますね。
・種採り
スイカの種を採る場合は、
スイカを食べる際に熟した黒い種をとっておき、
よく洗って日陰で乾燥させます。
乾燥した種を封筒などに入れて冷暗所で保管しておきましょう。
翌年の3月~4月になれば、また種から育てることができます。
ただし、F1種の場合は親株とは、
違う性質のスイカが、育つことがあります。
・病害虫
・うどんこ病
風通しが悪かったり、土が湿気たままになったりすると起きやすくなります。
葉や茎に白いカビがはえたようになり、放っておくと株全体に広がります。
葉が混みあっていると風通しが悪くなるので、
誘引してつる同士が絡んだりしないようにしておきましょう。
・アブラムシ
葉の裏や新芽にアブラムシがつくことがあります。
アブラムシがついているのを見つけたら、放置せずに数が少ないうちに粘着テープなどで捕殺するようにしておきましょう。
■スイカ プランターの育て方のコツ
1.寒い時期はホットキャップなどで保温する
2.プランターはスペースが制限されるので1株から2個を収穫
3.つるボケしないように、肥料を与え過ぎない
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培