スイカ 無農薬栽培

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

スイカ 無農薬栽培

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


空中栽培の大玉スイカ、現在直径16.5㎝

 

 

[スイカ 無農薬栽培]

 

 

スイカの病気や害虫を予防するために、
専用の薬剤を使うことはありますが、
薬剤は絶対必要というわけではありません。

 

育てている時に少し工夫することによって、
農薬などを使わなくても、
病害虫を比較的簡単に予防することができます。

 

1. 病害虫に強い接ぎ木苗を選ぶ
店頭には一般的な苗と、接ぎ木苗の両方が、
販売されていることが多いです。

 

一般的な苗は、種から発芽したものをそのまま育苗して、
ポット苗として出荷しています。

 

接ぎ木苗は、台木と呼ばれるスイカ以外の植物に、
スイカの芽を接ぐことでできた苗です。

 

接ぎ木苗は台木がスイカではない植物の根であるため、
連作障害に強いという特徴があります。

 

スイカは連作することでかかる病気が多いので、
接ぎ木苗を使うことで病気の予防になります。

 

 

敷きわらをするとスイカもご機嫌♪

 

 

2. どろ跳ねは防止する
スイカが感染する病気の多くは、土中に菌が潜んでいます。
雨が降ったり、水やりをした時に泥が跳ねあがり、
スイカの葉の裏に付着することがあります。

 

葉の裏についた泥から菌が葉に侵入し、
病気に感染するというケースは少なくありません。

 

泥からの感染を防ぐため、できるだけどろ跳ねを抑えることが、
スイカの病気予防につながります。

 

苗を植え付ける時に黒マルチを用いたり、
敷きわらなどを株元に置いておくのも効果的です。

 

 

実だけでなく葉も観察します(小玉スイカ、6月29日着果)

 

 

3. 手入れはこまめに
放任にしていても、生育条件が良ければ、
美味しい実を収穫することができるかもしれません。

 

けれど、生育条件が悪ければ、病気にかかってしまったり、
害虫によって丸裸にされてしまうこともあります。

 

黄変したり、枯れたようになっている葉があれば取り除き、
害虫がついているのを見つけたら、その時に捕殺するようにします。

 

こうした細かいスイカの手入れをまめにすることで、
無農薬でも病気を予防し、害虫がついても被害が最小限で済みます。

 

4. 自然農薬を使う
自然農薬とは、化学薬品ではなく、
植物などの自然素材を使ってできた農薬のことです。

 

代表的なものには木酢液竹酢液があります。
他にもニンニクや唐辛子など、虫除けや殺菌作用のあるものを、
定期的に散布することにより、病害虫を予防することができます。

 

病気にかかったり、虫がついてしまった後に、
散布して駆除するというよりは、
あらかじめ散布して予防するといった方法で使うことが多いです。

 

ただし、自然農薬といっても、
濃度の高い状態で使うと、植物にはよくありません。

 

必ず希釈して使うようにし、使用後に異変があった場合は、
水ですぐに流すようにしましょう。

 

 

マリーゴールドでセンチュウ対策

 

 

5. コンパニオンプランツを植える
トマトにバジル、バラにニンニクのように、
スイカにもコンパニオンプランツが存在します。
代表的なものはネギとマリーゴールドです。

 

ネギはスイカを含めたウリ科の大敵である、
ウリハムシを近寄らせない効果があると言われています。

また、マリーゴールドはセンチュウ対策として有名な植物です。

 

6. 吊り栽培をする
スイカの吊り栽培は、空中栽培、立体栽培と呼ばれます。
省スペースで手入れも楽、その上病害虫に強いです。

 

管理人は、主にスイカは接ぎ木苗で吊り栽培、無農薬ですが、
一度も、病害虫の被害にあったことは、ありません。

>>スイカ 吊り栽培

 

7. 病害虫の被害を受けた場合
スイカの無農薬栽培にいろいろと手を尽くしたとしても、
やはり病気にかかったり害虫がついたりしてしまうことはあります。

 

被害が大きくなってしまった後は、
自然農薬を使ったり、手で駆除するのにも限度があります。

 

被害が大きい場合は、専用の薬剤を使うことになります。
ウイルス性の病気にかかってしまった時は、
薬剤も使えず処分するしかない場合がほとんどです。

 

無農薬栽培をする場合にも、病害虫や農薬の知識は一通り学んでおき、
被害を早く発見し、最小限にとどめられるよう備えていたほうが安心です。

 

■参考


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカの育て方

人気の記事!