スイカ 1株に3~4個着果させて良い?
大玉スイカが3個~!!!
スイカを育てる時、1株で何個の実をつけるのか考えるとワクワクします。
けれど、キュウリやゴーヤのような、他のウリ科に比べると、
スイカは実が大きい分、1株で育てられる実の数は限られてきます。
基本の育て方には、スイカ1株で1個~2個と書かれていることが多いですが、
3~4個のスイカを着果させても良いものでしょうか。
スイカ つる 伸びすぎ
スイカを育てていると、つるが伸びすぎている? と思うことがあります
もともとスイカのつるは長く伸びるものというイメージが強いので、
目の前のスイカのつるが伸びすぎているのかどうか、判断に困ります。
スイカのつるが伸びすぎだった場合、
どのようにすれば良いのでしょうか。
スイカの根張り
実際にスイカ畑に行ったり、自分で育ててみると、つるの長さに驚かされます
そんなスイカですが、地下の根がどのように伸びているかも気になります。
スイカの根張りは、どれくらいになるのでしょうか。
スイカの糖度と肥料
縞王、爽やかな甘さでジューシー、シャリ感も良かったです
スイカは水分をたっぷり含んでいて、暑い夏の日に食べると、
とても涼しく爽やかになります。
けれど、ただ水分が多いだけでは、
本当のスイカのおいしさを感じることはできません。
やはり、スイカも甘いものが好まれます。
お店で販売しているカットスイカなどは、すでに糖度計によって甘みを
計測してあることも多く、安心して食べられます。
家庭菜園では、収穫してみるまで味が分かりません。
何度か栽培したのに、水っぽくておいしくなかったということも多いようです。
スイカの糖度を上げるための方法はいくつかありますが、
こちらでは、肥料による糖度のあげ方をご紹介します。
白いスイカ
白いスイカ 銀世界 C)園芸ネット
スイカは赤い果肉と黒い種、表皮には緑と黒の縞模様がトレードマークです。
けれど、スイカにもたくさんの品種があります。
中には果肉が黄色やオレンジのものがあったり、
種が小さい、あるいは種なしの品種もあります。
最近は赤以外の果肉のスイカや種なしスイカは、
スーパーなどでもよく見かけるようになりました。
さらに珍しいのは、真っ白な果肉を持ったスイカです。
白いスイカとは、どのようなものなのでしょうか。