スイカ 着果 悪い

スイカの育て方.com

スイカ 着果が悪い

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


1~2個目が着果してから、次の着果ができないことがあります

 

 

[スイカ 着果が悪い]

 

 

■スイカ 着果が悪い

 

スイカを育てていて、最初に着果した実を育てていると、
次に着果させたものがうまく育たないことがあります。

 

スイカは1本のつるに1個の実をつけるのを基本としますが、
品種や栽培環境によっては2個目の着果が期待できるものもあります。

 

そのような品種を育てているにも関わらず、
2個目の着果がうまくいかないのには理由があります。

 

それは株が疲れてしまっているということです。
スイカの実を大きくするには、とてもエネルギーが必要です。

 

大玉スイカが、初めて着果したら、
なおさら、2個目の実を着果させるための、
雌花が充実しにくくなってしまいます。

 

スイカの株がに疲れてしまうのにはいくつかの原因が考えられます。
栽培環境をいまいちどチェックしてみましょう。

 

 

大玉スイカ縞王、1個目の着果

 

 

・最初の実を育てている
2個目以降の着果がのぞめる品種であっても、
最初の実を育てている最中は着果しにくいことがあります。

 

これは最初の実に養分を使っているからで、
最初の実を収穫した後には、自然と着果することもあります。

 

収穫後、着果時期によっては2個目の実も収穫できることがあるので、
諦めずに手入れをして育ててあげましょう。 

 

・肥料不足
多肥にする必要はありませんが、
肥料を与えずに育てると、着果した実が小さく育ったり、
1個を育てるので精いっぱいということがよくあります。

 

必要以上に肥料を与えてしまうと、
つるボケを起こしたり、肥料焼けを起こしたりすることがあるので、
多肥にしてはいけませんが、必要な時には追肥を行うようにします。

 

・日照不足
育てている場所そのものが、スイカを育てるには日照が足りない場合や、
曇が続いて一時的に日照不足に陥った場合に、
2個目が着果しないことがあります。

 

充実した雌花をつけさせるには、太陽の光は必要不可欠です。
一時的に日照不足になっている場合は、
天気が回復して株の元気も戻れば、
2個目の着果ができるようになるでしょう。

 

最初から少し日当たりの悪い場所で育てている場合は、
無理に2個目の実をつけさせず、
最初についた実を大事に育てるようにしましょう。

 

 

樹勢を保つことも大切です

 

 

・脇芽を摘みすぎた
最初の着果までは、余分な脇芽(孫づるの発生)は摘むようにしますが、
それ以降は放任するようにします。

 

水分の蒸散が激しかったり、草勢をコントロールしようとして、
孫づるを摘むことがあるかと思いますが、
摘みすぎると反対に株が弱り、草勢が極端に弱くなることがあります。

 

孫づるを発生させ、葉の数を増やすことで、
栽培後期も株を充実させる目的があるので、
不用意に脇芽を摘むのはやめておきましょう。

 

・容器が狭い
鉢やプランターなどの容器栽培をしている場合、
根がそれ以上育つことができなくなり、株が弱ることがあります。

 

地植えと違い、容器栽培は根が伸びるスペースに限りがあります。
無理に2個目をつけずに、1個目の実を大切に育てるようにしましょう

 

・30節以上になっている
スイカは2番目に咲いた花から30節目までにつく雌花が充実しやすく、
着果しても良い実になりやすいと言われています。

 

なので、30節目以降についた雌花を受粉させても、
うまく着果しないことがあります。

 

運よく着果したとしても、形の悪い奇形果になりやすかったり、
大きくなる途中でつるが切れて実が落ちてしまうことがあるので、
無理には着果させない方が無難です。

 

・葉が少ない
スイカにとって、葉は光合成をして養分を作る大切な器官です。
その葉の数が少なくなってしまうと、充実した雌花が作れなかったり、
着果させても受粉不良で実が落ちることがあります。

 

黄変したり傷んでしまった葉や、
風通しの悪い場所があれば摘葉する必要がありますが、
そうでない場合は無理に葉を摘む必要はありません。

 

また、摘葉する際にも一度に大量に摘葉してしまうと、
株にストレスがかかって弱ることがあるので注意します。

 

■参考


スポンサードリンク

 

タグ :  

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!