スイカ,育て方

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

黒玉スイカ

読了までの目安時間:約 3分

 


スポンサードリンク


PIROMASUTA2

ピロマスタ2

 

 

黒玉スイカ、見た目のインパクトが強いですね。

見た目以外になにか特徴があるのでしょうか?
また、黒玉スイカの品種も紹介していきます。

 

 

■黒玉スイカ

 

・黒玉スイカの特徴
見た目の通り、表面が黒いです。
果肉は赤だったり、黄色だったりしますが、果肉との色合いがとても美しいです。

 

栽培面では、つるの勢いが強い傾向があります。
また、品種によっては肥大性が強いです。
そのため、空洞果になりやすく、少し栽培が難しいです。

めずらしい見た目と栽培の難しさから高級品としても流通しています。

 

・栽培の注意点
つるの勢いが強いので、つるボケを防ぐために元肥は控えめにしてください。
特に、チッソ分を控えめにしてください。

 

空洞果を防ぐためには、チッソ分を控えめにすることで予防ができますし、
実をつけるときに低節位に実をつけないことで予防ができます。

 

・黒玉スイカの種類

 

 

Tahiti
タヒチ
黒玉スイカといえばタヒチが一番有名では?
でんすけスイカ、ばくだんスイカはこの品種から作られています。

 

ブラックボール2
黒玉スイカの中でもつるの勢いが大人しいので栽培しやすいです。

 

ピロマスタ2
枕形の大玉スイカです。
栽培によっては10kg以上と、一般的な大玉スイカよりも大きくなります。

 

ブラックブッシュ
大玉スイカで放任栽培ができるスイカです。
節と節の間が短いので一般的なスイカより省スペースで栽培できます。
最低限の手入れだけで良いので栽培が楽です。

 

3Xブラックムーン
種無し黒玉スイカです。
果肉は黄色と、珍しいスイカです。
受粉には種ありスイカの花粉が必要になります。

 

3Xブラックジャック
種無しスイカです。
こちらも受粉には種ありスイカの花粉が必要になります。
つるの勢いはやや大人しいですが、それでも強いので注意が必要です。

 

3XサンバSP
種無しスイカです。
他の黒玉スイカに比べて少し色が薄く、縞模様も少し出ます。
こちらも受粉には種ありスイカの花粉が必要になります。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方

 

タグ :

スイカの品種

スイカ栽培 農家

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


suika (3)
家庭菜園と農家のスイカ栽培方法について比較していきます

 

 

農家では、たくさんのスイカを一気に管理し、
収量にも影響しますので、各作業を確実に行っています。

 

ご紹介する栽培方法はあくまでも一例です。

 

 

■スイカ栽培 農家

 

1.土づくりと土壌消毒
スイカの栽培は他の野菜と比べて手間がかかります。

 

スイカにとって条件の良い土地で、
かつ、作業しやすい場所で育てています。
毎年栽培しなければならないので連作は避けられません。

 

土作りの前に、土壌消毒をします。
土壌消毒にはいろいろと種類がありますが、農薬を使うものが主です。

 

土壌消毒の方法として太陽熱消毒もありますが、これは夏場に行うものです。
通常、スイカの定植の時期は5月くらいです。

 

定植前に土壌消毒を行うのですが、期間は約2ヶ月が必要です。
5月以前では温度が足らないので農薬が使われます。

 

消毒後は、土の中の菌がすべて死滅しているので、
堆肥を撒いて、土壌中のバランスを整えます。

 

その後、スイカに必要な養分を考えて肥料を撒いて栽培が始まります。
チッソとリン酸を切らさないように、とこの点を重視して施肥します。

 

2.栽培環境
地植え栽培、ハウス栽培、トンネル栽培が主になります。
その他、ベトコン栽培というものがあり、こちらはトンネルが大きくなったものです。

 

地植え栽培は家庭菜園が主で、農家では殆ど行いません。
トンネル栽培で夏収穫が主で、ハウスは春どり栽培、ベトコンはだいたい初夏です。

どの時期にスイカを出荷したいかということを考えて栽培の仕方を変えます。

 

3.定植
スイカの根は酸素を必要としますので、浅植えします。

 

4.管理の仕方
大玉スイカの一般的な仕立て方は4本仕立て2果どりです。
他には3本仕立て1果どり、2本仕立て1果どりも行われています。

 

小玉スイカは5本仕立て4果、5果どり、
4本仕立て3果どり、3本仕立て2果どりが主流です。

 

仕立ての本数により、
株間を変えて作業性、病害虫防除などを行っています。

 

家庭菜園では、実をつける場所は3番花、4番花ですが、
つるの勢いに応じて変えています。

 

 

suika (3)

スイカを大切に育てたい気持ちはプロもアマも同じです

 

 

5.玉直し
綺麗なスイカを作るために玉直しをします。
また、より良い形にするために台座、
ポリエチレン製の透光性のものなどを使うこともあります。

 

6.収穫時期
積算温度、というものがあり、それを計算して収穫をします。

*積算温度とは、受粉してからの日平均気温を計って合計したもの。

 

 

少し難しくなってしまいましたが、家庭菜園にも応用ができます。
土づくりや仕立て方は、家庭菜園でも取り入れられるので試してみてください。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方

 

タグ : 

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!