スイカ すが入る

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

スイカ すが入る

読了までの目安時間:約 7分

 


スポンサードリンク


スイカ すが入るのは残念!

 

 

スイカを切ってみると、中に隙間ができていることがあります。

この状態を「すが入る」と言いますが、この「す」とは何なのでしょうか。

 

また、栽培したスイカにすが入らないようにするには、
何かコツやポイントがあるのでしょうか。

 

 

[スイカ すが入る]

 

 

■「す(鬆)」とは?

 

すが入る」の「す」は、本来ならば同じ性質になるはずの場所に、
空間ができることを意味します。

 

スイカだけでなく、ダイコンやゴボウなどの根菜類を切った時、
中に空洞ができることも「すが入る」と表現します。

 

収獲したてでもすが入っていることもありますが、
冷蔵や常温で保存している間に、いつの間にかすが入っていることもあります。

 

また、果物や野菜だけでなく、卵や豆腐などを使った料理を作った時、
小さな穴がたくさんあいた状態をすが入るといいます

 

このように、本来は均質であるはずのものに、
空洞や穴、隙間が生まれる現象のことを、すが入るというのです。

 

 

■すの入ったスイカ

 

スイカにすが入ると、どうなるのでしょうか。
食べ頃のスイカは、果肉に隙間や空洞がほとんど生じず、よく詰まっています。

 

ところが、すが入ったスイカは、
切った時に大きな空洞や隙間、亀裂のようなものが入ります。

 

すが入っていたとしても、病気や傷んでいるわけではないので、
特に問題なく食べることができます。

 

ただ、すが入った状態では、果肉自体が劣化して柔らかくなっていたり、
空洞の周りの果肉の繊維が強くなることがあるため、食感が悪くなります。

 

また、本来感じることができるはずの甘みがなく、
味も落ちていると感じることもあります。

 

そもそも、すが入るのはなぜなのでしょうか。
理由はいくつかありますが、もっとも大きい原因としては、過熟によるものです。
つまり、熟しすぎたスイカは、すが入りやすくなります。

 

熟しすぎると、締まっているはずの果肉がゆるみ、そこに隙間が生まれます。
熟しすぎているため、果肉は柔らかくなったり、反対に繊維質が強くなるのです。

 

適熟を過ぎているため、食味が悪くなることが多いのですが、
中には熟しすぎくらいを好む方もいます。
そういった方は、わざと追熟させたりすることもあるそうです。

 

 

すが入るとシャキシャキ感や甘みが少なくなってしまいます

 

 

■す入りを防ぐ

 

スイカ栽培です入りを防ぐには、いくつかのポイントがあります。
できるだけす入りのスイカを避けたいという方は、ぜひ参考にしてください。

 

・適熟で収獲
す入りの最大の原因である過熟を避けることで、す入りも避けることができます。
すが入っていない、品質の良いスイカを収獲するために、
農家では受粉日の把握が欠かせません。

 

スイカは順調に生育すれば、受粉から何日前後で収獲できる、
というおおよその目安が決まっています。

 

受粉日を知っておくと、その目安となる日数によって収獲適期を推測できます。

 

受粉日の把握のために、虫による受粉にばかり頼らず、
人工受粉をするのがお勧めです。

 

また、受粉日を忘れないために、メモをとったり、
受粉した日付を書いたタグを雌花の近くに付けておくと良いでしょう。

 

もちろん、受粉日にばかりこだわっていると、適熟収獲できないこともあります。
受粉から収獲までの日数は、あくまでも目安です。

 

品種によっては、数日で品質が変わるものもあります。
日数だけでなく、つるの状態やその他の項目も考慮して、
収獲のタイミングを決めましょう。

 

 

スイカを美味しく食べるには、収穫のタイミングが一番大切です

 

 

・摘果して管理しやすくする
スイカは生育スペースが広く、しかも1株で収獲できる実の数が限られるので、
たくさん着果すると、そのまま全部育てたくなります。

 

けれど、すべて育てても、実が大きくならなかったり、味がのらないことが多いです。

 

また、受粉日の把握も曖昧になりやすく、管理が行き届かなくなるので、
摘果をして、適切な数にしておきます。

 

1株あたりにつく実の数が減れば、その分1個の実に集中して養分が回り、
人の目も行き届くようになります。

 

・肥料過多にしない
すが入る状態は、実の外側と内側の生長のバランスが悪くなることで、
起きやすくなります。

 

肥料過多になると、生長のバランスが崩れやすくなるので、注意しましょう。
水やりが多くなることでも、生長バランスが崩れます。

すが入らなくても、裂果の原因となるので、追肥と灌水管理は重要なポイントです。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!