スイカ,育て方

スイカの育て方.com

スイカ栽培 4月

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


農家のスイカたちの発芽

 

 

スイカは、夏のフルーツとして人気があります。

旬を迎えるのは初夏~夏が基本ですが、その頃に収穫するためには、

春から栽培を始めなければいけません。

 

4月はスイカ栽培をスタートさせる時期ですが、どのような作業が必要になるのでしょうか。


 

タグ : 

スイカ栽培12ヶ月

スイカ栽培 3月

読了までの目安時間:約 7分

 


スポンサードリンク


スイカの発芽

 

 

スイカは高温を好む植物のため、ようやく気温が上がってくる3月頃は、
まだ栽培時期に入っていないイメージがあります。

 

けれど、春に苗を定植するのであれば、
この時期に種まきや栽培エリアの整備が必要になってきます。

 

スイカ栽培では、3月にどのような作業をすれば良いのでしょうか。


 

タグ : 

スイカ栽培12ヶ月

スイカ栽培 2月

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


甘くて美味しいスイカは、2月から始まります

 

 

スイカ栽培をするのに、2月はまだまだ早いような気がします。
けれど、2月にもスイカ栽培のためにできる作業はいくつかあります。

 

2月に必要なスイカ栽培の作業には、何があるのでしょうか。


 

タグ : 

スイカ栽培12ヶ月

スイカ栽培の用土

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


suika03
スイカを立派に育てるには、用土作りが大切です

 

 

[スイカ栽培の用土]

 

 

■スイカ栽培の用土

 

スイカの実には多量の水分を含んでいるため、
育てている間も多湿にする必要があると、
勘違いすることがありますが、実際には逆なのですね。

 

スイカ栽培に適切な用土についてご紹介していきます。


 

タグ : 

スイカ栽培の用土 資材

スイカ栽培 9月

読了までの目安時間:約 8分

 


スポンサードリンク


8月5日に着果した縞王、9月10日頃収穫予定

 

 

スイカは、日本では夏の風物詩となっているため、
9月に入るともうシーズンは終わったように感じます。

 

けれど、中にはまだまだ栽培が続いているスイカもあります。

 

収穫が終わったスイカ、まだ栽培しているスイカ、
それぞれに9月に必要な作業とは、どのようなものなのでしょうか。

 

 

[スイカ栽培 9月]

 

 

■9月のスイカ

 

スイカの基本的な作型は、7月~8月に収穫するものです。
そのため、ほとんどの場合が8月中には収穫が終わっています。

 

けれど、遅くに苗を植え付けたものや、
最初の収穫以降も着果に成功しているものは、9月に入っても生育が続いています。

 

9月になると、暑さもひと段落します。

 

日中、あれだけ強かった日差しや天井知らずに上がっていた気温は、
気付けば風が心地よいくらいになります。

 

もちろん、残暑が厳しい地域もありますし、熱帯夜が続くこともありますが、
8月より少しマシになってくるはずです。

 

暑い日がある反面、意外と気温が下がる日も出てくるのが9月です。
気温が低く涼しい日は、スイカが生育するには少し気温が足りない場合もあります。

 

また、気温の乱効果によって、スイカ自身が調子を崩すこともあります。

収穫にまだ時間がかかりそうな株は、天候や気温に注意しながら栽培を続けます。

 

すでに収穫が終わった株は、そのまま放置せずに片づけが必要になります。

 

 

■9月の作業

 

・水やり、追肥
収穫をまだ迎えていない株は、8月に引き続き水やりや追肥が必要です。

 

9月に入ると、暑さが弱まってくるものの、
今度は空気が乾燥しやすくなるため、意外と乾燥が進みます。

 

また、暑さが和らいだことにより、暑さが厳しい真夏に比べ、
生育スピードが早くなることもあります。

 

生育スピードが早くなることでも給水量が増えるため、乾燥には注意します。

 

土の状態やツルや葉の状態を見ながら水やりを行い、
定期的な追肥も忘れずに行います。

 

・整枝、誘引
9月に入ってもまだスイカ栽培を継続しているのであれば、
必然的にツルも伸びています。

 

生育ピーク時に比べると、ややスピードは緩んでいるものの、
やはりツルはどんどん伸びていきます。

 

伸びたツルを放置していると、すぐに絡んだり管理が難しくなるので、
伸びたらすぐに整枝、誘引しておきましょう。

 

特に誘引は、気を抜かずにやっておくことで、台風対策の1つとなります。

 

・台風対策
9月も台風のシーズンです。

 

すでに収穫を終えている場合は良いですが、9月や10月に収穫を控えている株は、
台風によってツルや葉だけでなく、実も傷むことがあるので注意します。

 

収穫直前でツルや葉が傷むと、実に回る養水分が足りずに、
うまく味がのらなくなり、食味が悪くなる原因になります。

 

また、台風による大雨によって多量の水分が入ることにより、
実が割れてしまうこともあります。

 

台風はある程度早めから発生や接近が確認できるので、
天気情報をチェックしつつ、対策を事前に施しておくのがお勧めです。

 

スイカの台風対策については、こちらを参考にしてください。

>>スイカ 台風対策

 

・収穫
遅くに苗を植え付けた株や、2番果3番果の収穫を狙っている株は、
9月も収穫の適期となります。

 

ただ、栽培に最適な時期とは少しずれるため、
受粉から収穫までにかかる日数が、多少前後することがあります。

 

特に気温が下がると、それだけ生育が緩やかになるので、
熟期も少し遅れ気味になります。

 

収穫適期かどうかは、受粉日からの日数だけでなく、
ひげヅルや実の状態など、総合的に見ながら決定するのがお勧めです。

 

スイカの収穫時期については、こちらを参考にしてください。

>>スイカ 収穫時期の見分け方

 

・畑の片づけ
すでに収穫も終え、栽培を終了した場合は、畑の片づけに取り掛かりましょう。

 

スイカに限らず、1つの植物を育てた後は、そのまま次の植物を育てるよりも、
片づけや準備をしてからの方が、栽培の成功率が上がります。

 

スイカの場合、ツルがかなり長くまで伸びますし、本数も複数になります。
一気に引き抜くのは大変な場合もあるので、株元でツルを切断し、1週間ほど放置します。

 

すると、切った部分よりも上の部分は枯れてしまうので、片づけやすくなります。

株元から根にかけては、スコップなどを使いながら掘り上げます。

 

その後、栽培エリア全体をふるいにかけるなどして、
根ができるだけ残らないように掃除します。

 

スイカはツルも長いですが、地下の根も広く張ります。

 

そのため、根に病気の菌や害虫などが潜んでいる場合、
根をそのまま土中に残すと次の作物の栽培の妨げになります。

 

もちろん、次の栽培までの間に土壌消毒をするのも効果的ですが、
まずはできる限り残渣を取り除きましょう。

 

取り除いた根などは畑に残さず、焼却処分しておくと安心です。

 

薬剤を使って土壌消毒する場合も、栽培直後に消毒するのではなく、
1ヶ月ほど間を空けてから消毒するのがお勧めです。

 

土壌消毒については、こちらに詳しく書いています。

>>スイカ 効果的土壌消毒

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培

 

タグ : 

未分類