人気の投稿とページ
スイカ栽培 3月
スイカは高温を好む植物のため、ようやく気温が上がってくる3月頃は、
まだ栽培時期に入っていないイメージがあります。
けれど、春に苗を定植するのであれば、
この時期に種まきや栽培エリアの整備が必要になってきます。
スイカ栽培では、3月にどのような作業をすれば良いのでしょうか。
[スイカ栽培 3月]
■3月のスイカ
スイカは夏に旬を迎えるため、3月はまだまだシーズンではないように感じます。
けれど、実際に栽培を始めるとなると、3月くらいから本格的な作業が始まります。
苗を購入して栽培する場合は、苗の定植に備えて畑の準備を行います。
準備をしているうちは、まだ苗も何もない状態ではありますが、
準備を怠ると定植後の生育が悪くなる可能性が高くなります。
種まきからチャレンジする場合は、3月から種まきの適期に入ります。
2月に比べると暖かい日も多いですが、夜間は冷え込む日が多いですし、
日によっては日中も冬に逆戻りしたかのようになることもあります。
種まきや育苗の作業とともに、防寒対策もしっかりと行いましょう。
■3月の作業
・土壌改良
スイカはウリ科の植物です。
夏に栽培するウリ科の野菜は意外と多く、
キュウリを始めゴーヤやカボチャなどがあります。
ウリ科の野菜は、どれもあまり連作に強くありません。
スイカも連作を続けることで、連作障害が出やすくなったり、
病害虫の被害が大きく出るようになります。
これを軽減するためには、土壌消毒が効果的です。
ただ、スイカの場合は、苗の定植をする直前のこの時期の気温が低いため、
薬剤を使った土壌消毒にはあまり向きません。
寒さを利用した寒おこしも、3月に行うよりも、
1月~2月の寒さが厳しい時期の方が効果的です。
栽培が終わった年内のうちや、寒さの厳しい冬の間に消毒は済ませておくのが、
スイカ栽培での土壌消毒の効果的なやり方になります。
ではこの時期には何をするかというと、土壌の改良です。
スイカはツルを長く伸ばすため、栽培に必要なエリアが被害と広いです。
ツルが伸びる分だけ、地下の根も伸びると考えられています。
また、根は水を求めて意外と深くまでもぐることもあるので、
栽培予定地は広く深く耕しておく必要があります。
スイカは実の中にたっぷりと水分を蓄えているため、
水持ちの良い土が良いと思われることが多いですが、
実は水はけの良い土の方が育てやすいです。
むしろ水はけが悪く、水を与えた後に何日も水気が残るような土では、
根が傷んで生育不良が起こる原因となります。
まずは30cm以上の深さの土を掘り起こし、土の塊があったら崩します。
そこに腐葉土や赤玉土、バーミキュライト、パーライトなどを混ぜて水はけを調整し、
土壌改良をしておきましょう。
さらに、薬剤を使って土壌消毒を済ませてある場所では、
土中の微生物も一緒に減っています。
植物が育つために有用な微生物の数が少ないと、
かえって調子を崩すことがあるので、
この時期に微生物のエサとなる有機質資材を投入します。
3月は気温が少しずつ上がってくる時期でもありますし、
苗の定植までも少し時間があります。
このタイミングで堆肥をたっぷり土に混ぜ込んでおくことで、
微生物の数が増えて活発になり、苗定植後の生育がスムーズになります。
土壌改良や土壌消毒、畑の準備に関しては、こちらに詳しく書いています。
発芽が楽しみ!
・種まき
3月に入ると、スイカの種をまく適期となります。
スイカの種まきの方法には、ポットに土を入れて種を播き、
育苗してから定植する方法と、
畑やプランターなどの栽培場所に直接播く方法の2つがあります。
どちらで育てても良いのですが、まだ寒さが残る時期なので、
低温障害を避けるならポットに播き、保温や加温しながら育苗するのがお勧めです。
3月でもすでに気温が安定してくる暖地や、
栽培エリアでも加温が可能なハウスなどの施設がある場合は、
直播きでも無理なく育てられます。
その場合も、ホットキャップなどの防寒資材を準備しておくと安心です。
スイカを種から育てる場合の詳しいやり方は、こちらを参考にしてください。
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培