スイカ 草勢

スイカの育て方.com

スイカ 草勢

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


suika2016001

スイカの草勢(そうせい)を維持することはやや難しいです

 

 

着果前からの草勢で、その後の生育の善し悪しが決まります。

 

草勢とは何か、草勢を維持するために必要なことをまとめました。
草勢はスイカの着果にも関係しますので、こちらもご覧ください。
>>スイカ 着果負担

 

[スイカ 草勢]

 

■スイカ 草勢

 

・草勢とは
植物のつるの勢い、株の勢いとも言われますが、これを草勢と呼びます。
また、草勢の表現をするときは、草勢が強い、草勢が弱い、と言います。

 

草勢はスイカの育て方にも関係し、
草勢が強い品種であれば、元肥を抑えてつるボケを防ぎます。

 

草勢が普通、やや強いくらいのほうが育てやすいですので、
育てやすさの目安にもなります。

 

・スイカの草勢と着果の関係
作物の生長には栄養生長と生殖生長があり、
葉や茎を伸ばすのは栄養生長、実をつけることは生殖生長です。

 

良い実をつけるためには、葉や茎が生長することが大切です。
栄養生長と生殖生長のバランスを取り、草勢が落ちないようにします。

 

スイカは1つの株で大きな実をつけます。
その分、実へ栄養を送らなければならないので、着果負担が大きくなります。
着果負担が大きいと、草勢がだんだんと落ちていきます。

 

草勢が落ちたからといって、追肥や水やりを増やしてしまうと、
実に栄養が送られてしまうので、更に草勢が落ち、枯れてしまうこともあります。
草勢を維持するためには、着果前からの草勢の維持が重要です。

 

・草勢維持のために
着果した状態で追肥や水やりを行うと草勢が落ちますが、
スイカの草勢は、追肥で管理する、というよりも、元肥で管理します。

 

元肥として使うのは堆肥、肥料、ですが、肥料よりも堆肥の方が重要です。
というは、スイカは窒素を必要とします。
窒素の吸収のピークは、生育の初期から着果し実が肥大する時期にピークを迎えます。

 

肥料だけでは十分な窒素が確保できないので、堆肥に含まれる窒素を利用します。
堆肥に含まれる窒素は有機態というもので、
土の中で分解されて、根が吸収しやすい形になります。

 

・草勢判断の仕方
草勢の判断は、スイカのつるの先端を見ることで判断ができます。

 

 

suika-simaou

早朝に垂直につる先が上がっている縞王(草勢が強い)

 

 

・草勢が強いとき
先端を見ると、つるが太く、地面から持ち上がりが大きいと、草勢が強いです。
空中栽培でも、草勢が強いとつるが真上から45度くらいになります。
この場合は、重なっている葉や不要な孫づるを切るようにします。

 

・草勢が弱いとき
つるの先端が細く、地面からの持ち上がりが小さく少ないと弱いです。
この時に実をつけてしまうと、実に養分が偏ってしまうので、
着果を遅らせて、葉や茎を育ててから着果させましょう。

 

 

suika-akakodama

早朝につる先が45度くらいの赤こだま(草勢が適切)、肥料は縞王と同量です、

つまり品種によって、元肥を調節するほうが良いわけです

 

 

・草勢が適切なとき
太すぎず、細すぎず、地面からの持ち上がりが軽く上を向く程度が適正です。
草勢が適正なときに着果させるようにしましょう。

 

草勢は着果と実の肥大に関係し、その後の生育にも関係します。
草勢の判断は難しいですが、よく観察してみてください。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!