人気の投稿とページ
スイカ 枯れる理由は?
スイカは、雨や湿気が苦手です
[スイカ 枯れる理由は?]
■スイカ 枯れる理由は?
スイカ、順調に育っていたと思ったのに、
突然枯れてしまうことがあります。
スイカが、生長途中で枯れてしまうのには、
大きく分けて2つの理由が考えられます。
対策も併せてご紹介します。
1.降雨や過湿によるもの
スイカは実の中に水分がたっぷり含まれているため、
栽培時にたくさん水を与える必要があると思われることがあります。
しかし、スイカはどちらかというと、
もともと雨の少ない地方で育っていた植物なので、
乾燥を好み、過度な雨や湿気が苦手です。
日本は雨の多い国で、特に梅雨や秋口に長雨が降ったり、
突然の豪雨が降ったりする時は、スイカ栽培は水分への配慮が必要です。
土が常に湿気た状態になることで、根が傷んで根腐れの状態になり、
枯れてしまうケースが少なくありません。
◎対策
スイカ栽培をする時には、
余分な水分が入り込まないようにする工夫が必要になります。
地植えの場合は、畝の高さを通常よりも高くして植えつけるだけでも、
水はけがよくなり過湿を防ぐことができます。
手作り雨除け支柱
さらに支柱とビニールを使って、栽培範囲に簡易的な雨除けを作ることにより、
雨に当たりにくくすることもできます。
この時、必ず光が透過する透明のビニールを使うようにしましょう。
光が透過しないビニールを使ってしまうと、日照不足になってしまいます。
鉢やプランターなどの容器栽培の場合は、
軒下などの雨の当たらない場所に置いて管理するのが一番簡単な方法です。
また、地植えと同じように支柱とビニールを使って簡易的な屋根を作り、
雨除けにするのも有効です。
2.病気によるもの
スイカがある程度育ってから、葉が変色したり元気がなくなっていき、
いずれ枯れてしまうということがあります。
葉やつるの変色や異変は、病気によって出ることが多いです。
スイカがかかりやすい病気には、つる枯病、つる割病、炭そ病などがあります。
病気にかかった時、専用の薬剤があれば治癒させることも可能ですが、
残念ながら完治できないものも多いです。
◎対策
スイカがかかりやすい病気が起こる原因で多いのは、連作障害と過湿です。
同じ場所で何年も続けてスイカやウリ科の野菜を育てていると、
連作障害が出やすくなります。
連作障害が出ないようにするためには、一度スイカを栽培した場所では、
数年の間はスイカを栽培しないか、連作障害に強い接ぎ木苗を植えるようにします。
容器栽培の場合も同じで、毎年新しい用土を使うようにします。
過湿によって病気にかかることもあるので、水やりには注意します。
ワラを敷いてあげると病気にかかりにくいです
過湿だけでなく泥の跳ね上がりで菌が葉裏などの付着して、
病気にかかることがあります。
着果していない状態でも、水やりや雨などで泥の跳ね返りが起こらないよう、
苗の下にワラなどのマルチを敷くようにしましょう。
■参考
・スイカ 梅雨対策
・スイカの病気
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培