スイカ 低温障害

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

スイカ 低温障害

読了までの目安時間:約 8分

 


スポンサードリンク


スイカ苗の葉が縮れてきたら、低温障害の危険信号です

 

 

スイカは、気温の高い環境を好みます。
家庭菜園で人気の夏野菜の中でも、特に高温を好みます。

 

高温を好む分、低温には弱いところがあり、
耐えられないほどの低温にあたると、低温障害という状態になります。

 

スイカが低温障害になると、どのような症状が出るのでしょうか。
また、低温障害にならないよう、対策は何かあるのでしょうか。

 

 

[スイカ 低温障害]

 

 

■主な症状

 

・葉が縮れる
スイカの苗が低温障害になると、葉が縮れる症状が出ます。

定植時期のスイカは、まだ本葉が数枚の小さな苗です。

 

数枚の小さな苗の時に低温障害になって葉が縮れると、
スイカの苗自体が調子を崩すことも少なくありません。

 

また、縮れた葉は元には戻らず、貴重な光合成による養分を作ることができない分、
生育不良になる可能性が高くなります。

 

生育が遅れれば、その分その後の生育にも影響します。

雌花がなかなかつかなかったり、ついても良い雌花がつかず、着果不良や肥大不良、
変形果などの原因となる場合もあります。

 

・甘みがなくなる
スイカの低温障害は、栽培中とは限りません。
収穫した後の実も、低温に置き続けると低温障害を起こします。

 

収穫後の実に低温障害が起こると、もともとその実にあったはずの甘みや旨み、
スイカらしい爽やかな香りやシャリ感が失われ、食味が著しく落ちます。

 

 

■主な原因

 

・定植後に低温にあう
栽培中のスイカが低温にあうと、どうしても低温障害になりやすいです。

 

低温が一時的なもので、すぐに対策しておけば、
それほどひどい状態になることはあまりありません。

 

けれど、夜間の低温など無頓着に過ごしていると、
あっという間に葉の縮れだけでなく、
スイカの苗自体が不調となって枯死する可能性も出てきます。

 

 

スイカの苗に元気がなく葉が縮れていたら、早急に防寒対策をします

 

 

低温によって、花芽の形成がうまくいかない、
花粉の出が悪くなるなどといった不調が出ることで、
着果不良となって収穫までたどり着けなくなることもあるので、注意が必要です。

 

低温は、夜間の冷え込みだけではありません。

まだ気温が上がり切っていない時期は、風も冷たく、
風がふくだけで体感温度が下がります。

 

スイカに風が当たれば、それだけで低温障害が起こりやすくなります。

 

・冷蔵庫での保存
収穫後のスイカの実が低温障害になる原因のほとんどは、
冷蔵庫での保存によるものです。

 

冷蔵庫内は思っているよりも温度が低く、
野菜室であっても3度~7度ほどと、10度を下回る場合がほとんどです。

 

スイカの実は、10度~8度以下の温度帯に長期間置かれると、
徐々に低温障害が進み、食味が悪くなっていきます。

 

 

■対策

 

 

トンネルやホットキャップなどを使って苗を守ります

 

 

・保温対策をする
スイカ栽培では、定植直後に保温対策が必要になることが多いです。

 

夏収穫の作型など、温度の高い時期の作型であっても、
栽培初期はまだ気温が安定していないことが多いので、保温は必須です。

 

冬期のハウス栽培などでは、むしろ寒くなることが分かっているので、
意外と低温障害が起こることが少ないです。

 

ハウス内の温度に注意し、必要であれば暖房を使って温度を維持します。

 

露地栽培であれば、気温が安定するまでの間、
トンネルやホットキャップなどを使って、苗全体を保護するのがお勧めです。

 

ただし、気温が安定しない時期でも、晴れの日の日中は気温が上がりやすいです。

その場合は、裾を少しあけるなどして、換気しておきましょう。

高温になりすぎると、今度は高温障害の可能性が出てきます。

 

風が直接苗に当たるのを防ぎたいだけ、という場合は、
上部のあいたビニールで苗を囲み、風をよけるという方法があります。

 

苗の周り四隅に支柱を立て、そこに上部があいた筒状のビニールをかぶせます。
こうすることで、苗の周りに壁ができるので、直風を防ぐことができます。

 

・保存は常温で
収穫したスイカの実を保存する時は、涼しい暗所に常温で置いておくのが基本です。

冷蔵庫の中など、10度を下回る場所に長期間置いておくと、低温障害となり、
だんだんと食味が悪くなります。

 

ただし、常温で置いておけるのは、カットしていない丸ごとの状態のみです。

 

半割りでもカットした実は、水分の多い果肉が空気に触れるため、
常温で置いておくと今度は傷んできます。

 

カットしたものは、冷蔵庫に入れておいても食味が落ちてくるので、
できるだけ早いうちに食べ切るようにしましょう。

 

 

■判断基準

 

葉に縮れの症状が出た場合、低温障害であることにすぐ気付けます。

 

ところが、育苗中に低温にあたって低温障害になった場合、
見た目には特に変化がない場合があります。

 

この場合、着果段階になって花粉の出や雌花の充実が悪いなどといった症状が出るため、
気付くのが遅くなります。

 

育苗中でも定植後も、低温障害を起こすと、
生殖能力に問題が生じる可能性が出てくるため、とても厄介です。

 

起きてから回復させることも難しいため、できる限り予防しておくのがお勧めです。

 

予防は特に難しくありませんし、家庭菜園でも簡単に実践できるものです。
予防しておけば、それだけ栽培成功の確率も高くなります。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカの病気 生理障害

人気の記事!