人気の投稿とページ
コンガ
コンガ
コンガは、大和農園が改良して販売している、中玉スイカの品種です。
一般のスイカとは少し異なる姿をしたコンガとは、
どのような特徴と魅力を持ったスイカなのでしょうか。
また、栽培のコツもあわせてご紹介します。
[コンガ]
◎見た目がユニークな中玉スイカ
コンガは一般的なスイカと比べると、見た目がユニークなのが特徴です。
形は横に長い枕型で、表面の皮に縞模様は見えません。
黒皮スイカと呼ばれる品種の1つなので、表皮の緑色がとても濃いです。
縞模様はないものの、網目状のはっきりとしない模様がうっすらと見えます。
個体差や栽培環境の違いによっては、ごく薄い縞模様に見えることもあります。
中の果肉は標準的な赤色で、鮮やかです。
種が黒色なのも標準的なスイカと同じです。
見た目がユニークであるものの、食べてみるととても甘くおいしいスイカです。
それもそのはずで、糖度は11度~12度まで安定して上がります。
通常スイカは糖度が10度以上あれば甘いとされているため、
安定的に11度以上が出せる甘くておいしいスイカ品種ということになります。
肉質は柔らかめで、口の中でとけるような食感が楽しめる品種となっています。
1玉が3kg~4kgほどになる中玉タイプですが、枕型をしている品種のため、
冷蔵庫にも入れやすいです。
小玉スイカではちょっと物足りない、
けれど大玉スイカでは大きすぎるという時にはぴったりのサイズです。
popもかわいい
◎育てやすく家庭菜園に向く
コンガはとても育てやすい品種です。
低温や高温にも標準的な耐性があり、草勢のコントロールも難しくはありません。
栽培初期は中程度、交配時期にあたる中盤には草勢がやや強くなり、
収穫時期が近づく後半にはまた中程度に落ち着きます。
そのため、交配後の肥大力があり、しっかりと実を大きく育てることができます。
育てられる作型も広く、5月収穫のハウス栽培をはじめ、
6月~7月に収穫できる中型や小型のトンネル栽培、
それから7月~8月に収穫ができる露地栽培が可能です。
小型トンネルや露地での栽培が可能で、草勢もそれほど暴れる品種ではないため、
家庭菜園にも向いている品種です。
また、果肉が柔らかいにも関わらず、裂果が少ないのもコンガの特徴です。
栽培中、せっかく育った実が裂果すると、とても残念な気持ちになります。
家庭菜園では育てている株数も少ないことが多く、
割れてしまうとそれっきり収穫できないということも少なくありません。
裂果に強いコンガなら、最後までしっかり熟させて収穫することができます。
◎収穫後はすぐ消費
コンガは裂果に強いですが、果肉は柔らかく、劣化が早いという性質があります。
糖度が上がるのも発色も早く担果力もあるのですが、
熟した後や収穫後の果肉の劣化が少々早いのです。
収獲をするタイミングが遅れないよう注意し、
収穫後はできるだけ早く食べるようにします。
劣化が早いといっても、糖度上がりや発色するのが早めなので、
収穫のタイミングをあまり遅らせないようにすれば、適期内の収穫は十分可能です。
家庭菜園では見極めが少々難しいと感じるかもしれませんが、
何度かチャレンジすることで慣れてくるので、諦めず挑戦してみてください。
■コンガ
◎特徴
・1玉が3kg~4kgの中玉スイカ
・形は細長い枕型で、表皮は縞模様が出ず濃い暗緑色をしている
・表皮にははっきりしない網目模様や縞模様が出ることがある
・果肉は鮮やかな赤色で、種は黒色
・糖度は11度~12度まであがり、スイカとしては甘い
・肉質は柔らかく、シャリ感よりもほどけるような食感を楽しめる
・5月収穫のハウス栽培、6月~7月収穫の中型トンネルや小型トンネル栽培、
7月~8月収穫の露地栽培が可能
・トンネルや露地での栽培が可能で育てやすい性質があるので、家庭菜園にも向く
・果肉が柔らかいのに裂果に強い
・果肉が柔らかいため、日持ち性があまりない
◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の中玉スイカと同じ
・果肉が劣化しやすいため、収穫適期から遅れないように注意する
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方