ペイズリー スイカ
ペイズリー スイカ
ペイズリー スイカ、模様はスイカらしい緑と濃い緑の縞々模様です。
濃い緑のラインが、少し細めや太めだったりと、一定ではないのが特徴です。
形はいわゆるラグビーボール型ですが、お尻の部分が大きくなったり、
全体的にずんぐりむっくりな形になったりと、個体差が多少出ます。
形の差はあれど、重さや味の良さに差が出にくい品種なのが最大の魅力です。
1玉でだいたい4kg~5kgくらいになります。
小玉種と大玉種のちょうど中間くらいのサイズなので、
小玉では少し物足りない、大玉を消費するほどの人数ではない場合にぴったりです。
また、ラグビーボールのような楕円形をしているので、
冷蔵庫にも入れやすいのが嬉しいですね。
球形の中玉品種よりも、すっぽりと冷蔵庫に入るので、食べる直前まで冷やせます。
切ってみると、中は鮮やかで美しい赤色をしていて、黒い種が映えます。
見た目は不揃いなこともよくあり、
中には少し貧相に見えるタイプの実が出ることもありますが、
実際に食べてみるとその甘さに驚くこと間違いなしです。
普通に育てていても、平均糖度が12度~13度と高く、
育て方や環境によっては14度を超えることもあるとか。
糖度14度というと、ウリ科の中でも糖度の高いメロンに匹敵する高さです。
濃厚な甘さに、スイカ特有の爽やかな香りが加わって、いくらでも食べられます。
けれど旨みも甘みも強いので、食べた後の満足感もあります。
食感は少し柔らかく、シャリッとした感じで、歯触りもとても良いです。
これだけ味が良いと育て方が難しいと思われるかもしれませんが、
ペイズリースイカの栽培はさほど難しくありません。
むしろ大玉スイカを育てるよりも短い期間で収穫できますし、
ある程度放任していても着果した実が肥大するので、初心者の方でも大丈夫。
苗を植え付けてすぐの頃は、少しツルの勢いが弱いこともありますが、
低温期の着果率も悪くなく、耐暑性もあるので安心して育てることができます。
家庭菜園のスイカ栽培は、1株で広いスペースを必要とするため、敬遠されます。
1株で1玉か2玉、小玉種でも3玉もとれれば御の字の大玉スイカは、
そのスペースで他の夏野菜を育てたくなるものです。
けれどペイズリースイカの場合は、放任して育てていた場合でも、
2番果以降の着果性も良く、しかも肥り具合も良いため、
他の品種よりも1株での収穫量を上げやすいです。
スイカは収穫のタイミングが難しいと感じる方も多いと思いますが、
ペイズリーは少し収穫が早くても遅れ気味になっても味に差が出にくい品種です。
そのため、スイカ栽培に慣れておらず、収穫のタイミングが少しずれても、
ペイズリースイカの甘みと食感を楽しめます。
着果過多になった時、中に空洞ができる場合がありますが、
空洞ができても食味が変わりにくいのもペイズリースイカの嬉しい特徴です。
ハウスでの促成栽培、トンネル栽培に露地栽培と、
様々な方法で育てることができ、特定の栽培方法に縛られることがありません。
■ペイズリー スイカ
◎特徴
・形はラグビーボールのような楕円形
・1玉4kg~5kgの中玉種
・皮の模様は緑と濃い緑の縞模様
・中は鮮やかな朱紅色で美しい
・糖度は平均12度~13度、条件によって14度以上になることもある
・肉質はやや柔らかめだが、シャリ感がちゃんとある
・収穫のタイミングが少し早めでも遅めでも、味や食感に極端な差がでにくい
・着果過多で実の形にばらつきが出ても、食味には影響が少ない
◎栽培のコツ
・栽培初期は葉が柔らかく、草勢も弱めになることがある
・低温期の着果も良好で、耐暑性も強い
・ある程度放任でも育つため、初心者向きの品種
・2番果以降の収穫も期待できるため、収穫量を増やすことができる
・受粉から収穫までは、5月で40日、6月~8月で35日前後
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方