人気の投稿とページ
黒鉄王
黒鉄王
黒鉄王(くろがねおう)は、ナント種苗株式会社から出ている、大玉スイカの品種です。
近年は黒皮スイカの人気が高く、品種も増えてきました。
黒鉄王には、どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培には何かコツがあるのでしょうか。
[黒鉄王]
■黒鉄王
◎驚くほどの黒さ
黒鉄王の一番の魅力といえば、やはり表皮の黒さでしょう。
ナント種苗からは、黒鉄という黒皮品種がすでに出ていましたが、
それよりもさらに表皮の色が濃いのが黒鉄王の特徴です。
スイカには黒皮の品種も多くありますが、
中にはよく見ると縞模様が見えるものもあります。
縞模様がうっすら見えることで、
目の前の丸ものがスイカであると分かって安心という場合もありますが、
やはり黒皮スイカを求めるのであれば、皮の黒さにもこだわりたいものです。
近年は、黒皮スイカを贈答用にする方も増えているため、見た目は重要です。
黒鉄王は、縞模様がまったくといって良いほど見えず、真っ黒な色をしています。
高温期になると縞模様が浮いてくるものもありますが、黒鉄王は縞模様が浮きにくく、
黒さを維持できます。
形が正球形~やや腰高ということもあり、栽培中は畑に爆弾が点在しているようにも見え、
それはそれで面白い光景を見ることができます。
表皮全体が真っ黒になるので、玉直しの作業は必須です。
スイカは光に当たることによって、色がキレイに回ります。
玉直しせずにそのまま収穫まで放っておくと、
どうしても地面と接地していた部分の色が抜け、不格好になります。
*代表的な黒玉スイカの品種はこちらです。
◎秀品率が高い
見た目が真っ黒なので威圧感がありますが、
実のサイズとしては6kg~8kgほどです。
大玉スイカの中ではやや小ぶりで、ちょうど中玉と大玉の中間といった大きさです。
見た目のインパクトがとても強く、
切ってみると中は馴染みのある濃い桃色の果肉と、黒い種が入っています。
果肉はよく締まり、硬めで食べた時にはシャリ感を感じます。
糖度も12度~12.5度くらいと、スイカらしい爽やかな甘みを楽しめます。
収穫する実は、揃いが良く空洞果や裂果が少ないので、秀品率が高いです。
◎草勢維持に注意
黒鉄王は見目も食味も抜群で、秀品率も高い品種ですが、草勢がやや弱いです。
もちろん、草勢が弱めだからといって、株自体が弱いわけではありません。
栽培後半までの草勢を維持するため、窒素をやや多めにするのがポイントです。
あるいは、台木に草勢の強いものを利用すると、地上部の草勢も維持しやすくなります。
1株でツル3本に1果かツル4本に2果くらいが、栽培しやすいのでお勧めです。
低節位での着果は避けます。
特に高温期は、20節以降の良い雌花を選んで着果させ、肥大させます。
着果後は強整枝せず、最後まで葉を残すようにします。
草勢が弱い場合、強い日差しが実に直で当たると、日焼けを起こすことがあります。
葉を確保して陰を作るのが一番ですが、葉が足りない場合は、
工夫をして直射が実に当たらないようにしておきます。
栽培できる作型は、ハウスや大型トンネル、トンネルを利用した作型や、
冷涼地であれば露地栽培が可能です。
黒鉄王は晩生種なので、6月~7月収穫であれば、
受粉から収穫まで48日程度で熟します。
■特徴
・1玉が6kg~8kgほどになる大玉スイカ品種
・形は正球形~腰高で、見るからにずっしりとしている
・表皮は非常に濃い色をしていて、縞模様がほとんど見えない黒皮種
・高温時でも縞模様が浮きにくい
・果肉は濃桃色で種は黒色
・糖度は12度~12.5度まで上がり、皮際まで甘くなる
・果肉はよく締まって硬く、シャリ感があっておいしい
・裂果や空洞果が少なく秀品率が高い
・1株でツル3本1果収穫、ツル4本2果収穫を目指す
・ハウス、大型トンネル、トンネル、冷涼地の露地栽培が可能
・6月~7月収穫の場合、開花から48日ほどで熟す
■栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉スイカと同じ
・草勢が弱めなので、窒素を多めにして与えるか、草勢の強い台木を使う
・20節以降に着果させ、着果後は強整枝せずに葉面積を多くとる
・均一に色づかせるため、玉直しの作業を必ず行う
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培