ほお晴れ

スイカの育て方.com

ほお晴れ

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


ほお晴れ

 

 

ほお晴れは、丸種株式会社が改良して作った、大玉スイカの品種です。
食べる時の「頬張る」にかけて「ほお晴れ」と名づけられたほお晴れとは、

どのような特徴があるスイカなのでしょうか。
また、育て方のポイントもあわせてご紹介します。

 

 

[ほお晴れ]

 

 

◎思い切り頬張れるほお晴れ
ほお晴れは、見た目は緑と黒の縞模様を持った普通のスイカです。
やや腰高で、1玉が6kg~7kgほどになります。

 

見た目は本当に普通のスイカと何も変わりませんが、
ほお晴れのすごい点は、種なし品種であることです。

 

種なしスイカの中でも、シイナと呼ばれる白い小さな種の発生も少なく、
安心してかぶりつくことができます。

 

口いっぱいに頬張っても、種の心配がなく食べられるほお晴れは、
スイカ好きにはたまらない品種です。

 

糖度も13度~14度までと、スイカの中ではかなりの高糖度です。
食べる時に邪魔になる種がない種なしスイカは、
魅力的なスイカでしたが、今までは食味があまり良くありませんでした。

 

けれどほお晴れは、高い糖度と歯ざわりの良いシャリ感、
ジューシーな肉質で、とても食味の良い品種となっています。

 

◎変形果、空洞果が少ない
ほお晴れは栽培中の草勢が極めて強いにもかかわらず、
変形果や空洞果が少ない性質を持っています。

 

出荷目的の栽培には、変形果や空洞果は、商品にはなりません。
秀品率が高ければ、それだけ収入アップにもつながる嬉しい品種です。

 

つる3本仕立てで1果収穫か、4本仕立てで2果収穫が基本となります。
草勢が強いため、側枝の発生が旺盛です。
子づるから発生する孫づるは、着果後も摘み取る必要があります。

 

 

 

 

◎低温に注意し普通品種と混植
低温にやや弱く、低温期には変形果が発生しやすくなります。
また、発芽温度も高いため、十分に気温が上がってから播種します。

 

3倍体品種のため、普通種との混植が必要となります。
同じ種苗メーカーである丸種株式会社の「甘喜」が、
受粉品種として推奨されています。

 

これ以外の品種でももちろん構いませんが、
ほお晴れと混植した時に、見分けがつきやすい品種を選ぶことが大切です。

 

 

■ほお晴れ

 

◎特徴
・1玉6kg~7kgの大玉種なし品種
・シイナの発生が極めて少ない
・表面の皮は緑と黒の縞模様で、やや腰高
・中の果肉は桃紅色で鮮やか
・果肉はシャリ感があり、食感が良い
・糖度は13度~14度まで上がる
・草勢がとても強いが、奇形果や空洞果の発生が少ない

 

◎栽培のコツ
・栽培法は一般的なスイカと同じで良い
・追肥をしても構わないが、栽培期間を通して草勢を抑えた方が管理しやすい
・3本仕立て1果収穫、4本仕立て2果収穫が基本
・草勢が強いため、孫づるは着果前、後に関わらず摘み取る
・3倍体品種のため、普通種との混植が必要となる
・子づるの18節~20節(3番花)を目安に着果させる
・交配から収穫は、6月下旬収穫で47日~50日、7月収穫で44日~46日が目安となる

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!