スイカ わらび餅

スイカの育て方.com

スイカのわらび餅

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク



スイカのわらび餅、スイカが香る美味なわらび餅です

 

■スイカのわらび餅

 

ひんやりしていて、ぷるんとした食感がクセになる和菓子といえば、わらび餅です。

子供からお年寄りまで、幅広い年齢層に人気があります。

 

専門の和菓子屋さんでなくても、スーパーの和菓子コーナーなどで販売されているので、
気軽に購入して楽しむことができます。

 

けれど、普通のわらび餅ばかりでは、飽きてくることもあります。

実は、製菓材料のエリアなどに、わらび粉なるものが置かれていることがあります。

 

わらび粉やわらび餅粉という名称で売られている白い粉で、

見た目は片栗粉のように見えます。

 

このわらび粉を使って、自分でわらび餅を作ることができるのです。

 

買って食べるわらび餅もおいしいですが、自分で作ったわらび餅となると、

おいしさも増しますし、何より作る工程が楽しいです。

 

必要となる材料も少なく、わらび粉と水、砂糖のみです。
あとはお好みで、きなこや黒蜜を準備します。

 

今回は、その材料の水の部分をスイカで代用したレシピです。
スイカそのものを使っているので、ほんのりと赤いスイカ風味のわらび餅が仕上がります。

 

●材料

スイカ……正味400g
わらび餅粉……80g

 

水……適量
砂糖……大さじ1

 

塩……少々

 

●作り方


1.スイカの皮を剥き、種をキレイに取り除きます。
適当なサイズに切ったら、ミキサーにかけてジュース状にします。

 

粗めのザルでこし、種などを取り除いたら、重さをはかります。
400gに満たない場合は、水を足して400gに調整します。

 

 


2.鍋にわらび餅粉と砂糖を入れ、

そこにスイカジュースを少しずつ入れて粉を溶かします。

 

わらび餅粉は片栗粉のような感触なので、

丁寧に溶かせばだまにならずキレイに溶けます。

 

わらび餅粉がキレイに溶けたら、弱めの中火にかけます。
木べらなどで絶えず混ぜながら加熱します。

 

加熱していると、そのうち鍋の底や縁がぬるっとした感触になります。
そうなったら、底や縁についたわらび餅を木べらでこそぐように混ぜます。

 

火が入り始めると固まるのも早いので、手早く全体を混ぜます。

 

 


3.わらび餅粉とスイカジュースを混ぜた時のような白濁した色がなくなり、

全体的に透明感が出たら火を止めます。

 

水で濡らした容器にわらび餅を入れ、できるだけ平らにならして粗熱をとります。
わらび餅の表面にラップがぴったりと張りつけ、野菜室などに入れて冷やします。

 

食べる直前に取り分け、塩をちらしたら出来上がりです。

 

●ポイント

わらび餅が出来上がった後、

氷水を作ってそこに適度なサイズにちぎったわらび餅を入れれば、

すぐに冷えて食べられます。

 

わらび餅は本来、冷蔵庫に入れるのは冷えすぎて硬くなるためお勧めできません。

 

ただ、市販されているわらび餅粉はわらび粉100%ではなく、他の材料も混ざっています。
そのため、冷蔵庫に入れても硬くなりにくい場合が多いです。

 

とはいえ冷蔵は冷えすぎるので、野菜室に入れるか、

氷水にあてて冷やすのがお勧めです。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカ 料理・レシピ

人気の記事!