人気の投稿とページ
スイカ栽培 5月
5月に植え付けたスイカは、2~3週間ほどでかなり生長します
スイカは寒さに弱いですが、5月に入ると気温もどんどん上昇し、
スイカ栽培に適した気温になってきます。
生育に適した気温になれば、スイカの生育スピードも少しずつ早くなり、
栽培も本格的になります。
5月には、植え付けや植え付け後の水やりなどの管理も必要になる時期です。
他には、どのような作業が必要なのでしょうか。
[スイカ栽培 5月]
■5月のスイカ
トンネル栽培などでは、すでに4月に植え付けを済ませている場合もありますが、
基本となる夏収穫の作型では、5月上旬が植え付けの適期です。
ゴールデンウィークに入ると、天気の良い日が続いて気温も十分に上がってくるので、
植え付けにちょうど良いです。
種から育てていた株も、発芽して葉が何枚か開いていることでしょう。
育苗したものを植え付ける場合も、購入した苗を植え付ける場合も、
より良い苗を選ぶことが、スイカ栽培成功へのカギです。
良い苗がスイカ栽培成功の源です
■5月の作業
・苗選び
苗の植え付けの前に必要なのが、苗選びです。
たくさんある苗の中から、状態の良い苗を選んで定植することで、
その後の活着や生育がスムーズに行えます。
良い苗の特徴はいくつかあり、葉の枚数や葉色などを見て選ぶようにします。
詳しい良い苗の選び方は、こちらを参考にしてください。
>>スイカ 苗の選び方
・苗の植え付け
苗の準備ができたら、次は植え付けです。
すでに畑の準備は整っているはずですので、そこに植え穴をあけて苗を植えます。
この時、注意したいのが根鉢です。
スイカは根が弱く、根鉢が崩れて根が露出すると、状態の良い苗でも根傷みを起こし、
その後の生育が悪くなる可能性が上がります。
根鉢が崩れてしまわないよう、丁寧に扱うのはもちろんですが、
植え付け前に水を吸わせておくのもお勧めです。
根鉢の土が水分を十分に吸うことで、土が崩れにくくなります。
また、根鉢にたっぷりと水分が含まれていることによって、
植え付け後の水切れが起こりにくくなり、活着がスムーズになります。
スイカは水はけの良い状態を好むので、深植えにしないようにするのもポイントです。
根鉢の表面が地表と同じか、ほんのわずかに土がかぶるくらいの深さに植え付けると、
株元に湿気が溜まりにくくなります。
スイカの苗の詳しい植え方は、こちらを参考にしてください。
>>スイカ苗 植え方
スイカ苗を防寒して、苗をまもります
・防寒対策
5月に入っても、日中は暖かく、むしろ暑いと感じる日があったとしても、
夜間に冷えることがあります。
せっかく順調に育っていた苗も、夜間の冷え込みで苗が傷んでしまうと、
急激に枯れてしまうこともあるので、注意が必要です。
日中の気温が上がってくる時期だからこそ、防寒対策をしておきましょう。
もちろん、夜間の冷え込みの心配がなくなった後は、防寒をはずしてしまっても構いません。
詳しい防寒対策のやり方は、こちらを参考にしてください。
>>スイカ栽培のコツ
・水やり
苗を植え付ける時、根鉢にしっかりと水分を吸わせ、
植え穴にもたっぷりと水を含ませたのであれば、数日で極端に乾くことは少ないです。
ただ、気温や天気、土質によっては乾きやすいことがあるので、
土の乾燥具合をチェックしましょう。
植え付け直後は、まだ根が動いていません。
そのため、それほど多くの水分を必要としませんが、根鉢が乾いてしまうのは危険です。
植え付け直後は、まだ根鉢から根が外に出ていません。
その状態で根鉢が乾燥してしまうと、根が傷む原因となります。
スイカは乾燥気味に育てるのが基本ですが、この時期だけはあまり強く乾燥させず、
乾いているなと感じたら、水やりを行います。
適度な水分を維持しておくことで、根の活着を促すこともできます。
・摘芯
5月の上旬に植え付けた株は、順調にいけば下旬までには生長点が動き始めているはずです。
植え付け後すぐは、根がまだなじんでおらず、動いていません。
生長点が動き始めたということは、地下の根も活着し、動き始めたサインです。
それまでは、植え付けのストレスもあるので、摘葉や摘芯といった作業は不要ですが、
生長点が動き始めたのを確認したら、摘芯を行います。
スイカの摘心のやり方は、こちらを参考にしてください。
>>スイカの摘芯
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方