スイカ 黄帯果

スイカの育て方.com

スイカ 黄帯果

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


スイカの黄帯果

 

 

スイカの実が大きくなってくると、いつ収穫できるのかとワクワクします。

 

収穫したスイカの実を切った時、キレイな色が出ているととても嬉しくなりますが、
中には黄色っぽい筋が入っていることがあります。

 

この黄色っぽい筋は黄帯と呼ばれるもので、
本来であれば完熟時にほとんど見えなくなります。

 

黄帯が残った状態の実を黄帯果と呼びますが、
黄帯果はなぜ発生するのでしょうか。

 

 

[スイカ 黄帯果]

 

 

■主な症状

 

・黄帯が残る
未熟なスイカを切ってみると、中が黄色っぽかったり、白っぽかったりします。

 

この黄色っぽいものは、熟すにつれて黄色が薄くなり、
周りの果肉の色に近くなります。

 

そのため、正常な実であれば、黄帯が気になることはありません。

 

ところが、黄帯果は、完熟状態になっても、
果実の中心近くに黄色い筋が残ります。

 

黄帯が残った場合、甘さがのらず、甘みの少ない食味となります。

 

 

■主な原因

 

・高温、乾燥、窒素過多
黄帯果になる原因は、栽培環境であることが多いです。

 

スイカは高温や乾燥に強い植物ですが、
あまりにも気温が高かったり、地温が高くなりすぎたり、
過乾燥状態が続くと、黄帯果をはじめとする生理障害が増えます。

 

また、スイカを栽培中に与えている肥料にも、注意が必要です。

 

元肥や追肥に使う肥料が、窒素の多いタイプのものだと、
黄帯果の発生が増えます。

 

・接ぎ木苗
黄帯果になる主な原因の2つ目は、接ぎ木苗であることです。

 

苗には、実生苗と接ぎ木苗がありますが、
実生苗では黄帯果の発生が少なく、
接ぎ木苗は高温・乾燥・窒素過多などの要素が加わると、黄帯果が増えます。

 

 

 

 

 

■対策

 

・高温乾燥の対策
実生苗を育てることで、黄帯果はある程度予防できます。

 

けれど、栽培エリアや品種の問題もあり、
接ぎ木苗を育てなければいけないこともよくあります。

 

その場合は、できるだけ栽培環境を整えると、黄帯果が起こりにくくなります。

 

特に高温や乾燥は、スイカが丈夫で高温乾燥に強いだけに、
黄帯果が起こりやすい状況です。

 

窒素過多とともに、高温や乾燥にも注意し、栽培します。

 

 

■判断基準

 

黄帯果になっても、食べられないわけではないので、
家庭菜園ではそれほどのダメージにはなりません。

 

出荷用となると、商品価値が下がるので注意しましょう。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!