黄こだまH

スイカの育て方.com

人気の投稿とページ

黄こだまH

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


黄こだまH C)- e-種や

 

 

黄こだまHは、ナント種苗が改良して販売している、小玉スイカの品種です。

一般的な黄玉スイカよりワンランク上の質を持った、

黄こだまHとは、どのような特徴を持つスイカなのでしょうか。
また、育て方にコツはあるのでしょうか。

 

 

[黄こだまH]

 

◎形良の良い黄肉の小玉スイカ
黄こだまHは、1玉が2kg~2.5kgほどの小玉スイカです。
ほぼ正球形をしていて、緑と黒のスイカらしい縞模様を持っています。

 

これだけだと、普通の小玉スイカと変わりませんが、
縞模様の緑の色が濃く、黒い線が少し太めで、
縞模様がはっきりと出て見目良いスイカです。

 

切って中を見てみると、鮮やかな黄色い果肉が顔を出します。
糖度は12度~13度まで上がるため、非常に甘いです。

 

スーパーに並んでいるスイカの中では、
10度以上の糖度があれば甘いスイカとされています。

 

そこからさらに糖度が高くなるため、
実際に食べてみると驚くほどの甘みを感じることができます。

 

甘みが強い分、冷やしても甘さや風味がぼけることがなく、
スイカの爽やかな風味と甘さを堪能することができます。

 

小玉スイカは果肉が柔らかいものも多いですが、
黄こだまHは適度に実が締まっているため、
食べた時のシャリっとしたスイカ特有の食感も楽しむことができます。

 

小ぶりなサイズなので冷蔵庫にも入れやすく、
少人数で食べきれるのも嬉しいポイントです。

 

◎食べやすく店もちが良い
黄こだまHは、見た目は一般的な黄肉の小玉スイカです。
では、どこから従来のものと違うかというと、種の量にあります。

 

黄こだまHは、従来の黄肉小玉スイカに比べ、
30%~40%も種の量が少なく改良されています。

 

小玉や大玉に関係なく、スイカを食べる時のネックになるのが、種です。
大きな口をあけて口いっぱいにスイカを頬張りたいけれど、
種を気にするあまり思い切って食べられない、という方は多いでしょう。

 

黄こだまHは種の数が少ないため、あまり種を気にせず食べることができます。
また、最初に種を取り除いてから食べる場合でも、
取り除く種の数が少ないため、イライラせずに済みます。

 

皮が薄く、果肉と皮の間の白い部分も少なく、皮際まで食べることができます。
しかも皮が薄いのに弾力性があり、輸送中の衝撃に耐えることができます。

 

薄く丈夫な皮を持っていることにより、店に並べた後の店もちも良いので、
出荷目的として栽培するのにも向いています。

 

◎早出し栽培に適している
黄こだまHは、草勢がそれほど強くなく、比較的おとなしい性質を持っています。
けれど着果率が非常に高く、たくさんの実が着果します。

 

仕立てる時は、子づる3本~5本に仕立て、
遊びづるを1本作っておくのが基本となります。

 

着果性が良い点を生かし、
ハウス栽培で4月~5月に収穫・出荷する、早出し栽培にも適しています。

 

着果率が本当に良いため、着果過多にならないよう注意します。
遊びづるには着果させず、もし着果した場合は摘果して調整するようにします。

 

 

 

 

■黄こだまH

 

◎特徴
・1玉2kg~2.5kgの小玉スイカ
・表皮は濃い緑色と太めの黒ラインのはっきりとした縞模様
・ほぼ正球形で、見目が良い
・中の果肉は鮮やかな黄色で、カット販売でも目を引く
・糖度は12度~13度まで上がり、とても甘い
・果肉は締まっていて、程よいシャリ感があって食味が良い
・種の数が従来の黄肉小玉スイカより30%~40%少ないので食べやすい
・皮は薄いが弾力性があり丈夫で、輸送性に優れている
・収穫後の劣化が遅く、店もちが良い
・草勢は強くなくおとなしいが、着果率が良い
・ハウスを利用した4月~5月に収穫・出荷する早出し栽培に適している
・6月~8月に収穫する大型トンネル~小型トンネルの栽培も可能

 

◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の小玉スイカと同じ
・子づる3本~5本仕立てにし、遊びづるを1本作る
・着果が非常に良いため、着果過多にならないよう注意し、適宜摘果して育てる実の数を制限する

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!