人気の投稿とページ
愛娘さくら
愛娘さくら
愛娘さくら(まなむすめさくら)は、ナント種苗が改良して作った小玉スイカの品種です。
ナント種苗が販売している愛娘シリーズの中で、
最も着果性が良いといわれている愛娘さくらの特徴と、栽培のコツをご紹介します。
[愛娘さくら]
◎揃いが良くおいしい小玉スイカ
愛娘さくらは、1玉が1.8kg~2.5kgほどの小玉スイカです。
形はほぼ正球形で、大きさや形がよく揃います。
表皮には緑と黒の、スイカらしい縞模様があり、ビーチボールのような可愛らしさがあります。
中の果肉は鮮やかな桃紅色で、糖度は12度~13度まで上がるので、とても甘いです。
小玉スイカの中には、果肉が柔らかくなりやすいものもありますが、
愛娘さくらは肉質がやや硬めなので、
食べた時にはきちんとシャリ感を楽しむことができます。
見た目が良くしかも揃いが良いだけでなく、
食味の良さも持ち合わせている品種です。
◎低温に強い
愛娘さくらは、とにかく低温期の着果性が高い品種です。
一般的な品種だと、低温期の雌花の着生や花粉の出が悪くなる場合がありますが、
愛娘さくらは雌花もきちんと着生し、花粉の出も良好なので、
着果率が高い状態を維持できます。
育てられる作型は、ハウス栽培をはじめ、大型トンネル栽培、
トンネル栽培、ハウスでの抑制栽培などが可能で、作型が広いのが特徴です。
低温に強い性質を生かすため、ハウス栽培やトンネルを利用した、
低温期に着果が必要となる作型がお勧めです。
この時期に着果させて育てることで、早出しのタイミングで収穫・出荷が可能になります。
早生タイプの品種なので、5月収穫のハウス栽培では、33日~35日が登熟の目安となります。
◎株を充実させて多収穫を目指す
愛娘さくらは低温での着果性が高く、育てやすい品種です。
そのため、栽培初期から雌花の発生が多く、低節位で着果してしまうことがあります。
草勢が弱いわけではありませんが、あまりに早く着果させてしまうと、
まだ株も充実していないため、あまり良い実を収穫することができません。
株を十分に充実させてから着果させるためにも、
1果目を着果させるのは、18節~20節を目安にします。
着果させた後は、温度を確保して管理しますが、
初期肥大が終わった後は、換気をして高温になりすぎないように注意します。
肥大が終ってからも高温を維持してしまうと、早くに熟してしまい、
まだ甘みや旨み、色がのらないうちに収穫期を迎えてしまうこととなります。
初期肥大が終わった後は、換気を適宜行うようにし、高温が続くのを避けるようにしましょう。
ただし、収穫期が近くなってきた頃に、急に換気をして冷え込むと、
その反動で裂果が発生する可能性が高くなります。
また、愛娘さくらは、1株で複数個の実を収穫することができます。
草勢にもよりますが、1果目を収穫しないうちに次々と着果させてしまうと、
1果目があまりうまくそだたなくなることがあります。
できれば1果目を収穫した後に、2果目を着果させるようにしましょう。
■愛娘さくら
◎特徴
・1玉1.8kg~2.5kgほどの小玉スイカ品種
・表皮には緑と黒の縞模様があり、正球形で形や大きさがよく揃う
・空洞果、変形果、裂果の発生が少なく秀品率が高い
・果肉は鮮やかな桃紅色で、種は黒色
・糖度は12度~13度まで上がり、強い甘みがあっておいしい
・肉質はやや硬めで、小玉スイカの中ではシャリ感がきちんとある
・低温期の雌花の着生、花粉の出が良く、着果性が非常に高い
・ハウス栽培、大型トンネル栽培、トンネル栽培、ハウスでの抑制栽培が可能
・低温に強い性質を生かし、早出しのできる作型がお勧め
・5月収穫のハウス栽培では、33日~35日が登熟の目安となる
・4本仕立て3果収穫が可能
◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の小玉スイカと同じ
・長期栽培では根の生長を促すため、ハウス内の湿度が上がりすぎないように注意する
・低温での着果性が高いため、株が充実する前に低節位で着果することがあるので注意する
・1番果の着果は18節~20節を目安にする
・初期肥大後は換気をして内容の充実をはかる
・草勢によるが、1番果を収穫してから2番果を着果させる
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培