人気の投稿とページ
こつぶっ娘
こつぶっ娘
こつぶっ娘は、ナント種苗が改良して作った小玉スイカの品種です。
普通のスイカとは少し違った性質を持つこつぶっ娘には、
どのような特徴があるのでしょうか。
また、栽培のコツもあわせてご紹介します。
[こつぶっ娘]
◎マイクロシードの小玉スイカ
こつぶっ娘は、1玉が2kg~2.5kgほどの小玉スイカの品種です。
形は腰高で、大きさがよく揃います。
表皮には緑と黒の縞模様があり、黒のラインが少し細めで数が多いのが特徴です。
中の果肉は、明るい桃紅色をしていて、種は黒色です。
ここまでは普通の小玉スイカと何も変わらないように感じますが、
このこつぶっ娘の最大の特徴は、種にあります。
色は黒色と普通の色ですが、サイズが普通とは全く違うのです。
一般的な小玉スイカの種と、こつぶっ娘の種を並べてみると、
圧倒的にこつぶっ娘の種の方が小さいのがよく分かります。
それもそのはずで、こつぶっ娘の種は、通常の1/4ほどしかないのです。
そのため、がぶりと思い切りかぶりついても、
種に当たることがほとんどなく、気にせず食べることができます。
こつぶっ娘は糖度が13度前後まで上がる、とても甘いスイカです。
果肉は良く締まり、歯触りの良い中にもシャリ感が感じられます。
その果肉を、種を気にすることなくかぶりつけるのですから、
スイカ好きにはたまりません。
種なし品種とは違い、こつぶっ娘1株だけでもきちんと実がつくので、
多品種を育てる必要もありません。
◎早生で育てやすい
こつぶっ娘は、高温よりもやや低温の方が強い性質があります。
草勢も強めで、低温期であっても良質の雌花がつき、着果率も安定しています。
果肉の質や発色も、低温期であっても変わらず、秀品率が高いです。
早生タイプで、交配から収穫までは35日~38日が目安となります。
1株で4本仕立て3果収穫が基本となりますが、
一般的な小玉スイカの栽培法と同じ育て方で問題ありません。
トンネルを利用した作型もあるので、家庭菜園でも育てることができます。
◎高温乾燥の作型を避ける
低温に強く、育てやすいこつぶっ娘ですが、高温乾燥はやや苦手です。
果皮が弱いので、高温乾燥の環境で育てると、どうしても裂果が起きやすくなります。
裂果すると商品としての価値はかなり下がりますし、
家庭菜園であっても残念な気持ちになります。
裂果を防ぐためにも、高温乾燥期に収穫するような作型は避けるようにします。
こつぶっ娘には、7月頃までに収穫できるようなハウス栽培、
大型トンネル栽培、トンネル栽培がお勧めです。
真夏でなくても、梅雨明け以降に高温乾燥になる場合は、
土が乾燥しすぎないように注意して管理します。
また、どうしても高温乾燥期に栽培する場合は、
通路への灌水やミスト散布によって湿度を上げるようにします。
遮光して直射の当たりを柔らかくすることで、ツルも柔らかく育ちます。
こうすることで株全体が少し柔らかく生長し、裂果するのを防ぐことができます。
■こつぶっ娘
◎特徴
・1玉2kg~2.5kgほどによく揃う小玉スイカ品種
・腰高の形で緑と黒の縞模様があり、黒いラインが細め
・中の果肉は明るい桃紅色で、種は黒色
・種が通常の1/4くらいしかなく、種を取り除かなくても食べやすい
・肉質はやや柔らかいがシャリ感がある
・糖度は13度前後まで上がり、非常に甘く食味が良い
・種なし品種と違い、1株で結実するので単植栽培が可能
・7月までに収穫するハウス栽培、大型トンネル栽培、トンネル栽培がお勧め
・低温期でも雌花の着生や花粉の出が良く、着果が安定している
・高温乾燥期は、乾燥によって裂果が増える
・早生種で、5月収穫のハウス栽培で35日~38日が登熟の目安となる
・4本仕立て3果どりが基本
◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の小玉スイカと同じ
・高温乾燥期には、通路への灌水や全体へのミスト散布により、湿度を上げるようにする
・遮光して管理することで株全体が柔らかくなり、裂果を防ぐことができる
■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培