スイカ マンガン過剰

スイカの育て方.com

スイカ マンガン過剰

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


スイカが生長するためには、色々な養分が必要になります。
足りなくなると欠乏症になって不調をまねく原因となるため、注意が必要です。

 

ところが、欠乏しないようにとたくさん与えすぎると、
今度は過剰となって不調をまねきます。

 

スイカ栽培でマンガン過剰の状態になると、どのような症状が出るのでしょうか。
また、マンガン過剰になる原因や、対策は何かあるのでしょうか。

 

 

[スイカ マンガン過剰]

 

 

■主な症状

 

・葉脈が黒くなる
マンガン過剰になると、スイカの葉が黒くなります。
黒くなるのは、葉全体ではなく、葉脈の部分です。

 

初期の頃は、葉裏側の葉脈の色が濃くなり、黒っぽい色に変わります。
症状が進むと、葉の表側の葉脈の色も濃くなり、
裏側の葉脈と同じような黒っぽい色になります。

 

症状は、下位葉から始まり、症状が進むと、徐々に上位葉にも症状が出るようになります。

 

・黒い斑点が出る
最初は葉脈の色が濃くなるだけですが、しだいに黒い斑点も出るようになります。
斑点自体はとても小さいですが、葉柄やツルにも出ます。

 

他にも、毛茸(もうじ)と呼ばれる、
スイカの葉やツルの表面にはえている毛のようなものの基部にも、黒い斑点が生じます。

 

毛茸は、スイカのあらゆる部位にはえているので、
黒い斑点もあらゆるところに出る可能性があります。

 

 

■主な原因

 

・水はけが悪く酸性気味の土壌
マンガン過剰は、土の中のマンガンがやたらと多い時に起こりますが、
マンガン自体の量がそれほど多くなくても、過剰となる場合があります。

それが、土が酸性になっている時や、水はけが悪い状態になっている時です。

 

土にも酸度があり、周りの環境やその地域の天候、今までに何を育てて、
どのような資材を投入したか、などによって、酸度は変わります。

 

土が酸性になっていると、マンガンが吸収されやすい状態となるため、
土に含まれているマンガン量がそれほど多くなくても、吸収過多によってマンガン過剰となります。

 

また、水はけの悪い土も、マンガンが吸収しやすい状態となるため、
マンガン過剰になる可能性が高くなります。

 

・資材のムラ
土作りや元肥や追肥のため、有機質の資材を入れることがあります。
この時、有機質の資材の量が多すぎると、土にマンガンが多くなりすぎるため、
マンガン過剰となります。

 

また、土に入れる量が適切であったとしても、混ぜる時にムラができると、
固まっている場所のマンガン濃度が高くなります。

 

そのため、全体的にマンガン過剰ではないものの、
一部分のみマンガン過剰となり、症状が出るようになります。

 

 

■対策

 

・土作りは入念に
マンガン過剰は、土の酸度や投入した資材の種類や量、
土の混ぜ方によって、起こる可能性が左右されます。

 

土作りをする際、不安な場合は酸度を計測し、
その結果にしたがって石灰類などを使って調整しましょう。

 

また、元肥や追肥、土壌改良に使う資材も、マンガンを多く含むものを多用すると、
マンガン過剰になりやすいので注意します。

 

 

■判断基準

マンガン過剰は、生理障害の中でも、ひどくなると枯死することもあるため、
たかが微量要素の過剰摂取による不調とあなどっていると、痛い目を見ます。

 

栽培前の土作りの段階から工夫しておくことで、十分回避できる生理障害なので、
気を抜かずに管理しましょう。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの病気 生理障害

人気の記事!