スイカ 花芽分化

スイカの育て方.com

スイカ 花芽分化

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク



スイカの実をならせるためには、花を咲かせなければなりません

 

 

植物が花芽を発生させることを、花芽分化(はなめぶんか)と呼びますが、
スイカ栽培では、いつどのようにして花芽分化が起こるのでしょうか。

 

 

[スイカ 花芽分化]

 

 

■花芽分化とは?

 

植物の花芽が分化するには、何かしらの条件があります。
1日の日の長さや気温が主な条件となりますが、植物によって条件は異なります。

 

ダイコンなどのアブラナ科の野菜の多くは、冬の寒さを経験し花芽ができます。
その後、暖かさに触れることで花芽が生長し、やがて開花します。

 

そのため、秋から育てていたダイコンやハクサイを畑に置いたままにしておくと、
春になって暖かくなってくると、花芽が伸びてきて開花します。

 

基本的に花芽分化が終わった後は、花芽を消すことはできないのですが、
中には一定の条件を与えることによって、
花芽分化を打ち消すことができる場合があります。

 

ダイコンは低温によって花芽分化しますが、
高温に当てることによって、この花芽は生長を止めます。

 

ハウス栽培で日中の気温が高くなる場所で育てているダイコンは、春になっても
花が咲きにくくなるというのは、こういった理由からなのです。

 

 

産毛の生えた雌花

 

 

■スイカの花芽分化

 

スイカは、1つの株に雌花と雄花の両方が咲きます。
どちらが咲かなくても実がつかないので、
スイカ栽培を成功させるためには、花芽分化が重要なポイントとなります。

 

スイカの花芽分化の条件は、実ははっきりとしていません。
ダイコンのように、寒さに当たることで花芽ができるといった、
確実な条件があれば栽培も楽になるのですが、そうはいかないようです。

 

 

着果した雌花

 

 

スイカの花芽分化は、株の生長具合や温度が関係しています。
日の長さも少し関係しているようですが、それよりは温度の方が重要です。

 

スイカは高温を好む植物で、発芽適温も生育適温も25度~30度と高温です。
この温度帯がそのまま花芽分化しやすい温度帯となるので、
基本に沿って栽培しているのであれば、自然と花芽分化するはずです。

 

ところが、その年の天候などにより、定植後に低温に当たるなどすると、
花芽分化の時期が遅くなり、順調に生育できずに着果が難しくなります。

 

昨今の品種改良により、スイカの中にも低温に強い品種が出てきています。
そういった新しい低温に強い品種の場合は、低温でも生育しやすく、
花芽分化もしやすい性質を持っています。

ただ、低温に強い品種は、反対に高温に少し弱くなる場合もあるので、
品種選びの際には、地域の作型やその年の天候を考慮する必要があります。

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 吊り栽培


スポンサードリンク

 

タグ : 

スイカ栽培 Q&A

人気の記事!