黄こだま

スイカの育て方.com

黄こだま

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


 

黄こだま

 

 

黄色い果肉が特徴的な小玉スイカの品種です。

黄こだまには、どのような魅力と特徴があるのでしょうか。
また、育て方のコツもご紹介します。

 

[黄こだま]

 

 

◎黄肉の小玉スイカ
黄こだまは、標準的な黄色い果肉の小玉スイカです。
1玉が1.5kg~2kgほどと小ぶりで、形も丸く可愛らしいスイカです。

 

小さくてもスイカらしい縞模様があり、明るい緑と細めの黒い線が、
日本の夏を感じさせます。

 

栽培方法によっては、もう少し大きめに育つこともありますが、
黄こだまの標準は1.5kg~2kgとなっています。

 

黄こだまという名前の通り、中の果肉は明るいクリーム色~黄色をしています。
黒い種とのコントラストも美しいです。

 

小玉スイカの中でもやや小ぶりなので、家庭用の冷蔵庫にすっぽりと入ります。
また、食べきりやすいサイズで、丸ごと購入しても持て余すことがありません。

 

 

 

 

◎小ぶりでも甘みは強い
黄こだまは、小ぶりではありますが、味は普通のスイカと変わらず、甘くおいしいです。
赤い果肉のスイカと比べると、どうしても色素が薄く見えるためか、
甘みが足りないと思われがちですが、そんなことはないですよ。

 

糖度は赤い果肉のスイカと変わらず、甘くスイカの爽やかな香りが詰まっています。
果肉はほどよく締まりがあり、口の中でほどけるような食感があります。

 

一口頬張れば、じゅわっと口の中にスイカの香りと甘さが広がります。
通常の赤い果肉のスイカだと、皮と果肉の間の白い部分が厚いですが、
黄こだまはこの白い部分が薄く、際まで食べられるのが特徴です。

 

◎2番果収獲で収量を増やす
黄こだまは非常に育てやすい品種です。
黄色の果肉が珍しいため、出荷目的としてももちろん人気があります。

 

また、育てやすさから家庭菜園用としても、苗や種が販売されています。
草勢がやや強めで、最初に着果させた実を収穫した後に、
2番果も着果させることができる、極早生の多収品種です。

 

そのためには、ハウスやトンネルなどを使って早熟栽培を行うのがお勧めです。
家庭菜園でも、トンネルを利用することで、やや早熟に育てることができます。

 

1番果を早熟収穫しておけば、2番果が着果後も気温を確保することができ、
確実に2番果も収穫することができます。
1番果の着果節位は、10節~15節が基本となります。

 

 

C)家庭de菜園~うぇぶたねやさん~

 

 

■黄こだま

 

◎特徴
・1玉1.5kg~2kgの黄玉スイカ
・正球形~やや腰高の形をしていて、明るい緑と細い黒の縞模様が特徴
・果肉は明るい黄色で、黒い種とのコントラストが美しい
・糖度が高く、食味が良い
・少人数でも食べきりやすく、家庭用の冷蔵庫にも入れやすい
・極早生の多収品種
・育てやすいため、家庭菜園でも人気

 

◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の小玉スイカと同じ
・ハウスやトンネルによる早熟栽培を行うことで、2番果の収穫が狙える
・1番果の着果は、10節~15節が基準となる

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!