銀のたまご

スイカの育て方.com

銀のたまご

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


銀のたまご

 

 

銀のたまごは、トキタ種苗が出している小玉スイカの品種です。
楕円形をしていて目を引く銀のたまごです。

 

銀のたまごは、どんな特徴があるのでしょうか。
また、育て方に何かポイントはあるのでしょうか。

 

 

[銀のたまご]

 

 

◎卵形の赤肉スイカ
銀のたまごは、形が普通のスイカとは違い、卵形の楕円形タイプです。
しかも表皮は濃い緑色をしているのが特徴です。

 

よく見てみると、スイカらしい緑と黒の縞模様はあるのですが、
全体的に色がとても濃いため、縞模様が見えにくい状態です。

 

黒っぽい卵形をしているので、まるで恐竜かなにかの卵のようです。
大きさは重さが1玉あたり2.5kg~3kgと、
スイカとしては大きめの小玉スイカくらいです。

 

卵形をしているからか、実際に持ってみると、見た目より重量感があります。
切ってみると、中は薄めの赤色の果肉をしていて、
見るからにシャリ感が強そうな、緻密な肉質が特徴となっています
*金のたまごの兄弟だと思われます。

 

◎甘く濃厚でシャリ感が強い
果肉の色が少し薄めの赤色なので、味が薄そうに見えますが、
食べてみると驚きます!

 

強い甘みと、スイカ特有の香りと旨みが口中に広がります。
肉質が硬めでシャリ感が強いので、
爽やかなシャリシャリとした食感を堪能できます。

 

 

見るからに美味しそうです!

 

 

◎草勢強く育てやすい
楕円形タイプの小玉スイカは、比較的育てやすいものが多いですが、
銀のたまごもとても育てやすい品種です。

 

草勢が強めで、着果後の株の衰えが少なく、実の肥大性も良いです。
低温よりも高温を好みますが、
作型としてはハウス~露地まで広く育てることができます。

 

仕立てる時は、子づる4本に対して3個着果させると、
ちょうど良いサイズに育ちやすくなります

 

また、最初の実を着果させるのは、20節目以降の方がお勧めです。
早い節目で着果させると、実が肥大した時に果肉の水分が少なくなり、
銀のたまごの良さが半減してしまいます。

 

着果させて実が肥大してきたのを確認したら、
育ちの良いものを残し、あとは摘果して実の肥大を促すようにしましょう。

 

草勢は強いので、露地栽培は、畝幅250cm~270cmと広めにとり、
複数株を育てるのであれば、株間を60cm~75cmほどとるようにします。

 

実の収穫目安は、実のすぐ近くの巻きひげが三分の一ほど枯れた頃、
あるいは積算気温900度が目安となります。
また6月収穫の場合は、交配から35日前後くらいが適期の目安です。

 

 

■銀のたまご

 

◎特徴
・1玉2.5kg~3kgの小玉品種
・卵形をしている楕円形タイプ
・表皮の色が濃い緑色だが、近づくと縞模様が見える
・中の果肉は少し薄めの赤色
・シャリ感が強く、甘い
・草勢が強く、家庭菜園でも育てやすい
・低温より高温に強いが、ハウス栽培~露地栽培まで可能
・1株で4本仕立て3個収穫が目安

 

◎栽培のコツ
・基本的には小玉スイカの栽培法と同じ
・畝幅250cm~270cm、株間60cm~75cmが目安となる
・一番果は20節目以降につけるようにする
・6月収穫で、交配から35日前後が収穫適期の目安となる

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!