金山

スイカの育て方.com

金山

読了までの目安時間:約 5分

 


スポンサードリンク


金山

 

 

金山(きんざん)は、サカタのタネが販売している大玉スイカの品種です。
糖度は12度にもなり、果肉のしまりと肉質も優れた大玉スイカです。
金山の素晴らしい特徴や、育て方のコツをご紹介します。

 

 

[金山]

 

 

◎揃いの良い大玉スイカ
金山は、1玉が6kg~7kgになる大玉スイカです。
形は腰高で形がよく、見栄えもします。

 

スイカらしい縞模様も入って、見るからにスイカらしく、
丸ごとの状態での販売にも向きます。

 

中の果肉も濃い紅桃色で発色も良く、カットした状態でも見劣りしません。

 

◎食味と日持ちが良い
糖度は11度~12度と、一昔前のスイカに比べ、甘いスイカになりました。
果肉は硬すぎず、崩れやすい柔らかさでもなく、
スイカ特有のシャリ感がきちんとあって食べやすいです。

 

実の締まりの良さから、日持ち性が高いのも魅力です。
収穫した後、すぐに劣化してしまうようでは、
食べきる頃には食味が悪くなってしまいます。

 

日持ち性が良いスイカは、最後の最後までおいしく食べられるので、
消費者としても嬉しいものです。

 

日持ちするため、輸送にもよく耐えられるので、
生産する側としても魅力的ではないでしょうか。

 

見た目の良さから、丸ごと販売ももちろんできますが、
果肉のほどよい硬さと日持ちの良さを生かし、
カット販売にすることも可能です。

 

◎基本の育て方でもよく育つ
金山は、一般的な大玉スイカの育て方でも、十分育てることができます。
つるボケになりにくい品種ですが、元肥を入れすぎると、
つるボケすることがあります。

 

特に、窒素過多だと、つるボケを起こしやすいので、注意が必要です。
初期生育は、元肥のみで着果して拳くらいの大きさで、追肥します。

 

金山は、低温よりも高温期の栽培に向いているため、
栽培している時期には虫も活発になっていることが多いです。

 

露地栽培であれば、自然に任せておくのも良いですが、
やはり人工授粉をした方が、着果が確実になるのでお勧めです。

 

人工授粉を行う時は、朝の9時までには必ず作業を終えるようにすると、
着果率が高まります。

 

また、人工授粉を行った日の日付を書いたラベルを貼っておくと、
収穫時期の目安にできます。

 

トンネル栽培によって6月~7月に収穫を目指す場合は、
交配から45日前後が収穫目安となります。

 

露地栽培の場合は、交配から30日~35日が収穫目安となります。
収穫する時は日数だけでなく、巻きひげの枯れ具合や、
叩いた時の音の具合など、総合的に判断した方が失敗しにくくなります。
*金山は、熊本の荒尾市金山地区では、幻のスイカとされているようです。

 

 

 

 

■金山

 

◎特徴
・1玉6kg~7kgの大玉スイカ
・やや腰高の形をしていて、縞模様がはっきりとしていて美しい
・果肉は濃い紅桃色で、食欲をそそる
・糖度は11度~12度とほどよい甘さで、食感も良い
・実がしまっていて日持ちするので、輸送にも耐えられる
・低温よりも高温に強いので、トンネル~露地栽培に向いている

 

◎栽培のコツ
・一般的な大玉スイカの栽培法で育てる
・元肥は窒素を控えめにする
・着果後、実が拳くらいの大きさになったら追肥を行う
・交配後、6月~7月収穫なら45日前後、
露地栽培なら30日~35日が収穫の目安となる


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!