紅しずく

スイカの育て方.com

紅しずく

読了までの目安時間:約 4分

 


スポンサードリンク


benisizuku

紅しずく

 

 

小玉スイカは小さくて食べやすく保存も楽で、栽培もしやすいのも魅力です。
紅こだまと同じように人気のある「紅しずく」を紹介します。
こちらはタキイ種苗から発売されています。

 

紅しずくは、空洞果、変形果が少なく品質が良いスイカが栽培でき、
家庭菜園でも作りやすいおいしいスイカで、
小玉スイカの中では肥大性がよく収量が高いです。

 

また小玉スイカで起こりやすいヒビ裂皮が少ない品種です。

紅こだまと紅しずく、どちらも美味しい小玉スイカです。

 

でもどう違うのでしょう?
育てやすさや食味を比較してみました。

 

◎紅こだまと紅しずくの違い

        紅こだま  紅しずく
つるの勢い   強い    中
葉の大きさ   大きい   小さい
裂果      裂果しやすい 裂果しにくい
糖度      13度    12度~13度

 

食味はどちらも同程度、糖度はどちらかというと紅こだまのほうが高いです。
育てやすさで比べると、紅しずくが勝っています。
裂果も少ないので良いスイカができることが多いです。

 

スイカも品種によって特徴があるのでいろいろ育てると楽しいです。
初心者の方でも家庭菜園でも美味しいスイカを栽培できます

 

 

turisaibai

小玉スイカは、10号の鉢栽培で2果収穫できます

 

 

■小玉スイカ 紅しずく

 

◎特徴
・つるの勢いは中程度で葉がやや小さい。
1果収穫後でも側枝の回復が早いのでその後の着果の回転が早い
・実の揃いが良く変形、空洞果が少ない
・実の形は高球~やや腰高
・実の重さは2.5kg~2.8kgの小玉スイカ
・果肉は桃紅色をしていて低温期でも皮の際まで着色する
・糖度は12度~13度と高く安定し食味が良い
・適度にシャリ感があり食感が良い
・実の肥大性が良く収量性が高い
・果皮に粘りがあって裂果が少なく、ヒビ裂皮も少ない
・低温でも花粉の発生が良く着果が安定する

 

◎栽培のコツ
・仕立て方は4本整枝で3果、5本仕立てで4果着果にすると良い
・第1果は16~18節に実をつけるようにすると良い実がなる
・着果数を制限しすぎると長い球形になる場合があるので1株あたり3~4果程度にする
・収穫時期は開花後35~40日で収穫が可能、ラベルをつけるとわかりやすい
・その他標準的な小玉スイカの育て方をすれば美味しく育つ

■参考
・スイカ 種からの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!