アジアン小町

スイカの育て方.com

アジアン小町

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


アジアン小町

 

 

アジアン小町は、大和農園が改良して作った、小玉スイカの品種です。

同じ大和農園から販売されている「アジアン」の、
小型版のような姿をしたアジアン小町です。

 

アジアン小町の魅力、特徴と育て方をご紹介します。

 

 

[アジアン小町]

 

 

◎黒皮俵型の独特な小玉スイカ
アジアン小町は、同じ大和農園から出ている「アジアン」とよく似ています。
表皮は黒皮で、縞模様はありません。

 

近くでよく見てみると、黒い網目のような模様がうっすらと入っている程度です。
形もスレンダーな楕円形をしていて、見た目はとてもユニークです。

 

黒皮で俵型をしているところは、アジアンと同じですが、サイズが違います。
アジアンは5kg~6kgほどの中玉サイズに比べ、
アジアン小町は2kg~3kgの小玉サイズのスイカとなっています。

 

中の果肉は明るい黄色~濃い黄色をしていて、
物によってはオレンジ色に近いような濃い色に見えることもあるようです。

 

見た目に非常にインパクトがあるものの、
形や色からスイカと分かりにくいという点があります。

 

ただ、スイカであることが分かれば、注目を集められそうです。
スーパーだけでなく、直売所などでも人気が出そうです。

 

中玉のアジアンに比べ、少人数でも食べきりやすい小玉サイズなので、
丸ごとの状態で販売しても、消費者に受け入れられやすいでしょう。

 

◎食味が良い
アジアン小町は、見た目が非常にユニークです。
中の果肉も一般的な赤色ではなく黄肉なので、珍しさもあります。

 

このような見た目重視のような品種は、食味が悪いと思われがちですが、
アジアン小町は食味も良いスイカです。

 

糖度は12度~13度! と、スイカの中ではとても甘い品種です。
肉質もよく締まっているため、大玉スイカのようなシャリ感が楽しめます。

 

アジアン小町は、商品として市場にも出回っているため、
スーパーや直売所などでも見かけることがあるかもしれません。
実際に食べてみると、その甘みと食感が病みつきになる人もいるようです。

 

 

 

 

◎日持ち性が良く育てやすい
アジアン小町は肉質が硬く締まっているためか、
収穫後の劣化が遅く、日持ち性が高いのが魅力です。

 

草勢は初期の頃は中位で、交配期頃から後半にかけては強くなる傾向にあります。
そのため、着果した後に草勢が弱まって実の肥大が不足する心配も少なく、
十分なサイズにまで生長し、甘みものります。

 

糖度上がりや着色などのスピードが早い上に、
果肉の劣化が遅いので、収穫適期がやや長めです。

 

ハウスの促成栽培や半促成栽培、トンネルを利用した早熟栽培など、
早出しに向く品種となっています。

 

低温にやや強く、低温期の着果も安定しています。
高温期には強いので、早出し栽培だけでなく、
トンネルを利用した8月収穫の作型でも栽培が可能です。

 

 

■アジアン小町

 

◎特徴
・俵型の小玉スイカ
・非常に濃い緑色をした黒皮種で、縞模様がなくうっすらと網目模様が入る
・果肉は明るい黄色~濃い黄色で、中にはオレンジに近い濃い色をする場合もある
・種は黒色
・糖度は12度~13度とよく上がり、甘みとスイカの香りが詰まった味わい
・果肉は硬めでよく締まり、シャリ感も楽しめる
・食味が非常に良いので、一度食べたら病みつきになる
・表皮と果肉との間の白い部分が少なく、皮際までしっかりと食べることができる
・見た目がユニークな上、珍しい黄肉スイカなので、直売所などでも注目を浴びそう
・肉質が硬く劣化が遅いため、日持ち性が高い
・草勢は初期が中位で、交配時期から強くなる
・交配時期~栽培後半まで草勢が強くなるので、着果後の肥大性が良い
・ハウスでの促成栽培、半促成栽培、トンネルを利用した早熟栽培などが可能
・低温にやや強く、低温期の着果も安定する
・高温にはとても強いため、トンネルを利用した8月収穫の作型での栽培も可能

 

◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の小玉スイカと同じ

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!